大学生が運営している東京御吉兆

東京御吉兆のポップアップショップに行ってきました
場所は渋谷MODIの1階 SHIBUYA BASE
入ってすぐ右手にあります


8月30日まで
渋谷近辺に出向いた際はぜひ立ち寄ってみて下さい

脇にちょっとしたテーブルもありその場でプリン食べられます


外にはデジタルサイネージがありました


こんな感じで紹介されています


ぜひこちらもご覧ください

株式会社ごきっちょー

板金屋さんが小屋を手がけるワケ

8月8日のガスエネルギー新聞が送られてきた
おそらく、中川寛子さんが手配してくれたもの

植田板金店さんが取り組む小屋事業について
わかりやすく解説されている

この事業を始めるときにいろいろを話を伺う機会があった
気づくと小屋の展示場をつくり
隈研吾さんにデザインを依頼し
そして今回が2回目のデザインとなった

お陰で私も隈研吾さん食事をする機会までいただいた

日本一の建築板金業に向けて
着実に進んでいると感じている

9月にもイベントを企画しているようだ
楽しみです

ガスエネルギー新聞
植田板金店

雨水でできたソーダとサイダー

あまみず飲料化プロジェクト2022 for SDGsコンセプトムービー


福井工業大学笠井研究室近藤研究室三寺研究室が進めています
今年もスタートしました

すでに出来上がった雨水ソーダ&サイダーが送られてきました


すべて法的な基準もクリアしていて、
製造も福井市内の北陸ローヤルボトリング協業組合で
通常の製品と同様の工程を経て製造しているそうです
安心して飲用頂けます

会社に何本か送られてきています
もしどうしても飲んでみたい方があれば
ぜひご一報ください
*取りに来てもらえると助かります

あまみず飲料化プロジェクト2022forSDGs

エモい雨のみちを切り取る!


「エモい雨のみちを切り取る!」
今年度の大東文化大学のインターンシップのテーマです

私からは45分程度
雨のみちをデザインするとは何かについてお話をさせていただきました。


担当の先生も同席の中でいろいろと意見交換
さて、どんなエモい雨のみちが学生から提案されるのか?

発表会は9月12日に行われます

もし関心のある方があれば別途お申し出下さい

体感する体の科学展

今月31日まで板橋区立教育科学館で開催されている
体感する体の科学展


祖父のこと
タニタのこと
知らないことも多かった


教育科学館の前にはこんな看板があります
入場無料、誰でも見学可能です


スタートはシガレットケース
この話は流石に知ってました

階段などにもいろいろな展示が
その中のいくつかを紹介します


自宅にもあった体脂肪計
まだ医療用だったころですかね
当初は何十万もする計測器でした


自転車のベルでしょうか?
こんなものをやっていたとは


ハンガー いまでもありそうなデザインですね
1953年 私の生まれる前ですね
70年経過しても、大きくデザインが変わっているような感じがしませんね

体感する体の科学展
板橋区立教育科学館

「Z世代社長Week」に東京御吉兆登場


BASEで出店している中から
実店舗出店を目指すZ世代オーナーに
SHIBUYA BASEでのリアル販売に挑戦していただくという企画

ここに私も応援している東京御吉兆が出展します
8/25(木)~31(水)11:00~20:00 ※最終日は17:00
渋谷MODI 1F SHIBUYA BASE


わざわざ弊社にお越し頂いたときの写真もアップしてくださっています

先日クラウドファンディングも実施
120万円を集め、リアル店舗開店に向けて準備中です

3名の代表取締役を支える
伊東修平さん

こうした方と一緒に過ごす時間がある3名は本当に幸せ者だと思っています

うずらのプリンも美味しいですが
なぜ彼ら3名がこの活動に関与しているのか
そこでどんなことを得られているのか

渋谷に行ってぜひ尋ねてみて下さい

株式会社ごきっちょー
 <東京御吉兆>が手がけるうずらの「しあわせたっぷりん」

中原三法堂 本通店

中原三法堂 本通店
こちらも社員が撮影したものです
スタンダードを採用いただいています


店舗看板の文字は、創業当時の物を再利用されているとのこと


景観を意識されたデザインになっています

設計は、暁建築設計事務所
施工は、藤木工務店

ご採用いただきありがとうございます


2018年竣工のようです

中原三法堂本通店

らぁ麺 一善

夏季休暇中に社員が撮影してくれた建築から
らぁ麺 一善

よく見ると玄関先にensuiが・・・ ありがとうございます


社内ではこの写真が話題になっていました
なぜって・・・マニアックすぎるというか
説明書がなくても誰でも同じようにできるように
そのためにはどうしたら良いのか

スタンダード半丸105はちょっとサイズ的に大きい感じがしますね

らぁ麺 一善
ensui

110年前の探検家白瀬矗隊長の見果てぬ夢を受け継ぎ単独徒歩で南極点へ


冒険家 阿部雅龍さんの今冬にむけた冒険のクラファンがスタート


8月15日21時で246万円集まっています
目標は1200万円 All or Nothing方式
最近少なくなりましたが、このあたりも阿部ちゃんらしい
多くの方に応援していただきたいと思います
すでに何名か知人も応援してくれているようです
*本当に阿部ちゃんファンが増えたなあと実感しています

なんとしてこのクラファンは達成してほしい


私も応援していますメッセージが日々掲載されるようです
一人目は大スポンサーの瞳スチールワークスさん
機会があればお会いしたいですね

私もどこかで登場する予定

は現在グリーンランドでトレーニング中
今年こそ、再び南極点に立ってほしい

110年前の探検家白瀬矗隊長の見果てぬ夢を受け継ぎ単独徒歩で南極点へ
阿部雅龍