+GARDEN


屋敷庭やテニスコートという街の風景を大切に考えたプロジェクト
オンデザインパートナーズさんの設計です


1階にはクラブハウス


懐かしいラケット
40年以上前のものでは?


クラブハウスは◯がたくさん


カフェ 1枚目の写真にある入口からゆるい坂を上がるとあります
地域の方にも使っていただけます


残された屋敷庭 集合住宅へのアプローチ
この建物にかかわる様々な方たちをつなぎます
バーベキューなどもできるようです


101号室はゲストハウス
屋敷庭と連動して楽しめる空間になっています


3階のテラス
晴天だと右手方向に富士山も見えるそうです
1階、2階は庭と
3階は空とつながった感じのする集合住宅です
どのフロアも窓の先にある景色が楽しめます
HACOガルバたてといご採用ありがとうございます

自然好き、テニス好きが集まるコミュニティになりそうですね
もうラケットを握らなくなって15年くらいになりますが
こんなところに住んだらまたテニス始めちゃうかも

+GARDEN
設計:オンデザインパートナーズ
施工:キクシマ

eスポフィールド 西台にオープン

西台駅前のトミコシ会館2階に12月にオープンした
eスポフィールド
トミコシ会館にある王華に行く機会がありちょこっとみせていただきました
写真は私が撮影したものです

40席のeスポーツ台があるそうです
大会などもできそうですね

どのように活用されていくのか
どのようなコミュニティになっていくのか楽しみです

eスポフィールド

Instagramは こちら

サーベイフィードバック


先日社内でおこなった働くことに関するアンケート
そのフィードバックレポートです
いろいろな話があった中でふたつのことについて記しました

コミュニケーションは仕事のひとつであること
学ぶ習慣を身につけること

以上、心がけてもらえると有り難いと思ってます

伊礼智の住宅デザイン学校

住宅デザイン学校10周年記念にできた一冊
十人十色 まさにそのとおりです
こうした講師陣が集っている学校ってすごいですね
卒業生も良質な住まいを設計されています

9坪の家は、伊礼さんに初めてお会いした直後に行われた見学会
あれからもう17年も経っているんですね

他の9名のみなさんにもその後お会いすることができました

今後、どのような活動となっていくのか
楽しみですね

住宅デザイン学校
伊礼智の住宅デザイン学校

無印良品 板橋南町22

ハタボーリングセンターの跡地にできた無印良品
関東最大級の大型路面店のようです


ハタボーリングセンターの切り株

地域密着型の店舗です


松澤園芸さんも出てました


サンタさんの落とし物
現在、板橋区立美術館三浦太郎さんの展覧会やってます
無印良品の看板も・・・


ちょっと寒かったですが外でお弁当いただきました
ごちそうさまでした

無印良品 板橋南町22

親子同士

父からの申し出があり
鈴木さんと会食
*ちょうどお越しになられていた行徳先生も途中からご参加いただきました


この本が読んで、久しぶりに会ってみたいという話に
コロナ禍で外出する機会が減っていたですが
久しぶりに楽しい時間を過ごしたようです
商工会議所板橋支部の立ち上げの頃の話など
中小企業経営者が地域や日本経済の発展のために
色々と取り組んでいたことなども感じられました


しっかりサインも頂きました

社内の書庫に納めておきます

リブラン
狂愚三昧の経営

FPR

FPR
FP(川越市)をリスペクトしているそうです
住まい手さん同士のやり取りの中から
FPRと名付けられたとか
板金外壁、中庭で段差のあるプラン
色々と似たところが感じられます


板金は新井建築板金さん
関本竜太さんとのコンビ案件も増えてますね

スタンダードスノーアングルensuiとご採用いただきました
ありがとうございます


角地方向に開放された窓のあるリビング
段差がある分、外の目線も気になりませんね


ダイニング 吹き抜けが気持ちいい


中庭 全ての居室が面しています
FRでは中庭にたてといがありましたが
今回は全て北側に寄せられています


浴槽からの眺め
良い季節にはウッドデッキにも出られますね


洗面所はガレージともつながっています
勝手口を開けて過ごすこともできそうですね

FPR
設計:リオタデザイン
施工:堀尾建設

みんなのいえ 暮らしの見学会(comodoさん)


みんなのいえ
後にも先にも巡り会えないストーリを背負った建築
部屋の構成をみて、聴いてみたところ
深い住まい手さんの想いがこもった住まいでした


ダイニングキッチン 壁に妻面からの光が入り込んで温かい雰囲気
左手は水回り 右手は1階の個室に


子ども部屋にある小窓から
こじんまりした感じがいいですね


キッチンからリビング方向


キッチンから階段方向
吹き抜けが気持ちいい


屋根がホワイトということでスタンダードもホワイトに
COMODOさんでは珍しいかも
バンドレスは定番です

みんなのいえ
設計:COMODO建築工房
施工:タカモク

 

住宅デザイン学校 10周年

住宅デザイン学校の卒業生による実作パネル展
11月24日に行われました
レベルが高いですね
*ほぼ弊社の雨といが採用になっていました ありがとうございます
ensuiスノーアングルエコテクノルーフの採用事例も

来場者が多くビックリ


会場は自由学園明日館


弊社もブース出展しました
中央にあるのは銅ensui 実作展の中から1名の方にプレゼントしました
*発売まではもうしばらくお待ち下さい


講師陣&生徒を交えた懇親会
校長の伊礼さんのお話

10年継続できたこと
これは講師や生徒だけでなく
こうした建築を好む住まい手が増えていることも1つの要因ですネ
ネットやSNSのおかげで住まい手さんも
たどり着きやすくなっているように感じます

もっとこうした住まいを増やしていきたいですね


2次会では住宅デザイン学校の歌も
住宅建築を愛する一連の方たちの様子
もっと多くの方に観ていただきたいですね

住宅デザイン学校

Tokiwa-Sou BootCamp

昨日はTokiwa-SouのBootCampでした
参加者は3名 皆さん色々ともがいてます(笑)

夜会いていた二人とともに地元の鳥貴族へ
色々と話もできてよかった

次回は1月14日(土)14:00~ Tokiwa-Souにてリアル開催いたします
もし関心のある方は別途ご連絡ください

Tokiwa-Sou