5月23日に大東文化大学で行った講義に関して、学生たちがまとめた内容の一部(おそらく良い内容のもの)が
担当の高石教授から送られてきました。
200字前後にまとめてくれています。
各自、捉え方が違っているところなど、興味深く読ませていただきました。
また、私の意図とはちょっと違った捉え方をされている学生もいます。
こうしてフィードバックしていただけると有難いですね。
日々心動かされたことを記していきます
先日、アッシュコンセプトの名児耶秀美さんの講義を伺う機会がありました。
・デザインを活用して世の中を元気にしたい
・ゼロからイチを生み出すデザイナーを応援したい
・食べ物以外を買わずに1年間生きていける日本人に買いたいと思える欲求を生み出したい
とても良いお話でした。
animal rubber band や Cupmen など以前から気になっていました。
こうした商品が並ぶ蔵前のkoncentに行って来ました。
根津の家から愛車で約4km。
あまちゃんの東京の舞台であるアメ横を通りぬけ、蔵前に。
楽しいお店でした。色々買いたいものがありましたが、
こんなものを購入してみました。A4 Uchiwa
下敷きを団扇代わりに使っていた中学生の頃を想い起こします。
*下敷きを団扇にするな、と怒られた記憶もあります
その他にも、行った記念にいくつか購入しました。
改めて、報告いたします。
また立ち寄りたいお店です。
先日、マザーハウスさんがエッジメッセンジャーを語る会を開催。
6名のメンバーの一人に選ばれ、いろいろ意見交換してきました。
みなさん、エッジメッセンジャーバックが大好きで愛用している方ばかり。
なかなか面白い集まりでした。
こういう意見交換の場って大切ですね。
私の友人にもこのバックを持っている方が数多くいらっしゃいます。
新製品開発に少しでも役に立てればと思います。
午前中、約2時間の意見交換の後、近くでランチをいただきました。
土曜日だったのでワインも飲みたいところでしたが…
愛車だったので止めておきました。
南青山で予定があり、その前に少し時間があるなあと思っていたところ、
FBでこんなところに行っている方があることがわかり、
私もさっそく行ってきました。
いろいろなコーナーがあり、なかなか面白い。
中村家住宅のひみつもこの会場で購入。
この雑誌のスポンサー。
ぜひ車の写真も撮ってほしいと言われて撮影。
スウォッチ・メルセデスの頭文字とartでSMARTだそうです。
車高が高く、自邸の駐車場には入りません(笑)。
その後、南青山の友人宅にGOYA DRYを持参しました。
発泡酒ですが、ビールの苦みか、ゴーヤーの苦みか判別するのが難しいくらいの味わいでした。
東京ミッドタウン・デザインハブで開催されている 未来を変えるデザイン展 に行って来ました。
展示内容よりもその際にいただいた冊子が良かった。
interview1 田坂広志さんの「目に見えない資本」
良かったです。