フィードバック

5月23日に大東文化大学で行った講義に関して、学生たちがまとめた内容の一部(おそらく良い内容のもの)が
担当の高石教授から送られてきました。

200字前後にまとめてくれています。

各自、捉え方が違っているところなど、興味深く読ませていただきました。

また、私の意図とはちょっと違った捉え方をされている学生もいます。

こうしてフィードバックしていただけると有難いですね。

オフィスの机

本社の事務机。
ありきたりのグレーのものを長い間使っています。

少しでも知の巡りがよくなる空間にということで
既存の机を覆うようにする提案がありました。

マーケティング部で今年度から働くようになった2名のヤングママさんのアイデア。
部内で決まれば、早速実施するようです。(予算も部内で賄うのかな?)

私が座っている目の前の部所なので、だいぶ景色が変わりそうです。

ちなみに私の机はそのままらしい

koncent

先日、アッシュコンセプト名児耶秀美さんの講義を伺う機会がありました。
・デザインを活用して世の中を元気にしたい
・ゼロからイチを生み出すデザイナーを応援したい
・食べ物以外を買わずに1年間生きていける日本人に買いたいと思える欲求を生み出したい
とても良いお話でした。

animal rubber band や Cupmen など以前から気になっていました。
こうした商品が並ぶ蔵前のkoncentに行って来ました。

根津の家から愛車で約4km。
あまちゃんの東京の舞台であるアメ横を通りぬけ、蔵前に。

楽しいお店でした。色々買いたいものがありましたが、
こんなものを購入してみました。A4 Uchiwa
下敷きを団扇代わりに使っていた中学生の頃を想い起こします。
*下敷きを団扇にするな、と怒られた記憶もあります

その他にも、行った記念にいくつか購入しました。
改めて、報告いたします。

また立ち寄りたいお店です。

koncent

明治大学での講演無事終了

17日に行われた明治大学高柳准教授の授業でのお話。無事終了しました。

外部講師ということで学生の出席者も多く、
立ち見(階段に座っている学生もありましたが)が出るほどでした。

弊社からも社員が4名参加。
その後、高柳准教授と一席設けました。
マーケティングの話、なかなかおもしろかったです。

ちなみに今年大学生(明大生ではないんですが・・・)になった
長女も聴講に来てくれました。

どのように感じたか、聴くのが楽しみです。

6月11日は再稼働の日

ちょうど2年前の6月11日、㈱吉岡の工場が再稼働しました。
3月11日からちょうど3か月後。
普段はちょっとうるさいと思っていた機械の音が、とても心地よく聴こえたことを思い出します。

六丁目農園
仙台東部道路のすぐ西側にあります。
このレストランのあるビルに、多くの社員は避難していました。

昨日はここで社員を集めて昼食会。
とにかく野菜がおいしいレストランです。

震災後、2名の正社員が増えました。
今年度入社した社員の歓迎会も兼ねて行われました。

2皿目。
ビュッフェスタイルなんですが、
種類が多すぎて食べきれないほどメニューがあります。

最後は豚汁で〆ました。

仕事があって、そんな仲間とおいしい料理を食べる。
有難いことですね。

エッジメッセンジャーを語る会


先日、マザーハウスさんエッジメッセンジャーを語る会を開催。
6名のメンバーの一人に選ばれ、いろいろ意見交換してきました。
みなさん、エッジメッセンジャーバックが大好きで愛用している方ばかり。
なかなか面白い集まりでした。

こういう意見交換の場って大切ですね。

私の友人にもこのバックを持っている方が数多くいらっしゃいます。
新製品開発に少しでも役に立てればと思います。


午前中、約2時間の意見交換の後、近くでランチをいただきました。
土曜日だったのでワインも飲みたいところでしたが…
愛車だったので止めておきました。

d design travel OKINAWA EXHIBITION


南青山で予定があり、その前に少し時間があるなあと思っていたところ、
FBでこんなところに行っている方があることがわかり、
私もさっそく行ってきました。


いろいろなコーナーがあり、なかなか面白い。
中村家住宅のひみつもこの会場で購入。


花形ブロックの展示もありました。


この雑誌のスポンサー。
ぜひ車の写真も撮ってほしいと言われて撮影。
スウォッチ・メルセデスの頭文字とartでSMARTだそうです。
車高が高く、自邸の駐車場には入りません(笑)。


その後、南青山の友人宅にGOYA DRYを持参しました。
発泡酒ですが、ビールの苦みか、ゴーヤーの苦みか判別するのが難しいくらいの味わいでした。

d design travel OKINAWA EXHIBITION

デザインあ展

大人気のデザインあ展に行って来ました。
平日にも関わらず、子連れで来場されている方がとても多かったです。

「あ」れ?
「あ」ら?

ふろしき
おりがみ
この2つは大人に人気でした。

こすってみコイン
世界中の様々なコインをこすって持ち帰ることができます。

デッサンあ
描いたデッサンがすぐにスクリーンにアップされます。
みんな上手でびっくり。

会場は、好奇心いっぱいの子どもたちで溢れ、
その子どもたちを見守る(撮影する)大人たち、
また大人自身も愉しんでいるようでした。

人気な理由が判ります。

デザインあ展  6/2まで

未来を変えるデザイン展

東京ミッドタウン・デザインハブで開催されている 未来を変えるデザイン展 に行って来ました。

展示内容よりもその際にいただいた冊子が良かった。

interview1 田坂広志さんの「目に見えない資本」

良かったです。

デザインあ展 や 小屋においでよ に行かれる方
近くですので、是非冊子をもらってみて下さい。無料です。