昨日は嘉悦大学でお話をさせていただきました
私も代表になって16年目となりました
いろいろと振り返る機会となりました
黒瀬先生からは講演後、
デザインという知見が根付いたこと
SNSの時流をうまくつかんだこと
そんな感想をいただきました ありがとうございます
隣は小金井カントリー倶楽部です

日々心動かされたことを記していきます
昨日は嘉悦大学でお話をさせていただきました
私も代表になって16年目となりました
いろいろと振り返る機会となりました
黒瀬先生からは講演後、
デザインという知見が根付いたこと
SNSの時流をうまくつかんだこと
そんな感想をいただきました ありがとうございます
在日イタリア商工会議所事務局長のファントニ・ダヴィデさん
以前、事務所にお邪魔した際に、ensuiを持参したところ、
とても喜んでいただきました
板橋区はボローニャと姉妹都市なんです
今回は板橋区役所近くにある板橋3丁目食堂で
区内の経営者、区の職員など20数名で会食しました
ダヴィデさんは数年前に板橋区の職員として働いていたこともあり
日本語がお上手
板橋マニア という本が出版されましたが
などなど、具体的な話がいろいろと出ました
またイタリア行きたいなあ
職人不足で技術の伝承が難しくなるのではないか?
本来の豊かな社会づくりを考えると、お金だけでは解決できない問題があります
6名それぞれの覚悟、それぞれのビジョン
一つ一つは小さな取り組みかもしれません
そんな工務店の皆さんを私達はどのようにして応援することができるのか?
来年も楽しみですね

リキシャAKITAトラバースで秋田県を人力車で1周している最中に
弊社秋田工場に立ち寄っていただきました
前日宿泊したホテルから人力車とともに走って、秋田工場へ

その後、南極から戻られたばかりの大曲工業高校須田教諭との対談
挑戦することがいかに人生を豊かにするか、お二人のお話から感じたことです
すでに30名近くの方が参加予定となっています
ご希望の方があれば、別途お申し出ください
なお、阿部雅龍さんは、
リキシャAKITAトラバース – 秋田一周編 –に挑戦中
その合間に、弊社秋田工場に立ち寄っていただくこととなりました
初めて歩く町はいつも楽しい
佇まいを楽しみます
すると、だいぶ遠くから見えたのですが、ちょっと気になる建築が
グルッと回ってみると、オムロンさんの創業者の記念館でした
今回、一部リニューアルしたようですね
2017年にグッドデザイン賞も受賞されています
厚生労働省が運営する多様な人材活用で輝く企業応援サイトで弊社を紹介いただきました。
*事例59
たまたま取り上げていただいたのが元伊礼智設計室の松田冴子さん。
10年ほど前に自邸をリフォームした際、伊礼さんにお願いしたんですが、
その時の担当は松田さんでした。
自宅が次回こともあり、お二人のお母様が見学会にもお越しになりました。
その後、伊礼さんのところを退社し、
どうされたかなあと思っていたところ、
なんと最寄り駅のすぐ目の前のレストランで働いているのを発見。
その後、伊礼さんにも一報をいれ、無事アルバイトとして入社していただきました。
一度、お二人のお母様に会っていたり、何かの見学会でご主人にも会っていたのも
よかったのかもしれません。
*そういえば、伊礼智設計室時代に子連れで秋田工場見学に来てもらったこともありました
半年もしないうちに、すっかり会社にも馴染んだ感じで、
現在は、正社員フルタイムで働いて頂いています。
なにぶん、建築業界で仕事にしていた人は弊社には一人もいなかったので、
いろいろと助かることも多いです。
この表にはありませんが、
なんと、タニタハウジングウェア秋田工場にも立ち寄っていただくこととなりました。
5月13日(日)の夜、大仙市に宿泊いただき、
14日(月)の午前中にお越しいただきます。
また、地元大曲工業高校の須田教諭との対談も予定しています。
秋田県内の教員として初めて南極観測隊に同行。先日帰ってきたばかりです。
参加されたい方があればお申し出ください。
日時 2018年5月14日(月) 10:00開場 10:30開始 11:50終了予定
場所 ㈱タニタハウジングウェア秋田工場
〒014-0801大仙市戸地谷字天ケ沢212-1 TEL:0187-62-6271
パネリスト 極地冒険家 阿部雅龍さん