HOUSE VISION 2016 展示会場 5~8

5.遊動の家 三越伊勢丹✕谷尻誠・吉田愛
黒皮鉄・杉古材・モルタルという素材で仕上げた展示。

金属でもこんな風に、はかなさを表現できるんですね。
金属建材メーカーとして学ぶべきところがありました。

6.賃貸空間タワー 大東建託✕藤本壮介
賃貸住宅に住む人たちにとって、こんな共有空間があるとどんなつながりができるんでしょうか?

個と公のバランス、便利さを追求する中で、
本来必要だったつながり、かかわりが蘇る感じもします。

7.凝縮と開放の家 LIXIL✕坂茂
屋根はジッパーで着脱。
紙管も使われています。

水まわりが1ヶ所にまとまっていて、上部に給排水の配管を集中。
畳める浴槽という発想もユニークでした。

8.市松の水辺 住友林業✕西畠清順✕隈研吾
家ではなく水辺。市松模様の水辺と緑。
そして105角の角材の市松模様。

足湯ではなく、足冷水。気持よく体感することができました。

HOUSE VISION 2016 展示会場 1~4

1.冷蔵庫が外から開く家 ヤマトホールディングス✕柴田文江
 ラストワンマイルという言葉がありますが、
 モノを確実に届けることが建材メーカーにとってもますます大切な役割になってきています。
 モノの届け方が充実してくると各家庭のストックのあり方も変わってきそうです。
 スマートロックとあいまって、こうしたサービスも更に充実していきそうですね。

2.吉野杉の家 Airbnb✕長谷川豪

 

コミュニティがホストになる家。

一階はみんなの空間。

二階はゲストの空間。

トンガリ屋根の天井、木に囲まれていながら、
あまりモクモクしくもなく、いい感じでした。これなら泊まってみたい。

3.の家 パナソニック✕永山祐子
IoTがもたらす豊かさ、様々な可能性を感じる住まい。
風見猫がかわいい。
インターホーンを通じて誰が来たかをこの猫が教えてくるのも良いですね。

4.棚田オフィス 無印良品✕アトリエ・ワン
会場内には3棟の棚田オフィスが展示されています。

うち、1棟は鴨川市の棚田に移設される予定とか。

建具が対角上にあるこの戸袋にすべて納まるようです。

建築を纏う

建築の明日をひらく最若手の言論 とお題がついた建築設計03が届きました。

夜行バスによる日帰りで秋田工場にお越しいただいたkinakoさん。
建築を纏う というお題で紹介されています。

雨といというと、住まい手にとってはあまり身近な建材とはいえませんが、
こうして纏ってもらえると、また違う感覚になるように思います。

ありがとうございます。

建築設計03
KiNaKo
建築を纏う

雑貨展

既に終わってしまいましたが、雑貨展にも行ってきました。

雑貨ってなんか興味ありますね。

平日の夕方でしたが、結構来場者も多かったです。

こうして並べるだけでも面白いですね。

次は 土木展 これも関心ありですね

福水旅館

北千住で会合があり、今日は北千住06:31発の東武スカイツリーラインで会津方面へ。
ということで久しぶりに都内に宿泊。
地元の方に進められて福水旅館にお世話になりました。

和室。共有のお風呂・トイレ。
北千住駅からも近く、低価格。とても気に入りました。

粉こから

呉駅付近から新広駅近くにできた大之木ダイモさんのモデルハウスに行く途中で見つけたパン屋さん。
最近、朝食はほとんど取っていないのですが、コーヒーは飲みたい。
美味しそうな予感もして入ってみました。

こんな入口。朝7:30から営業しているようです。
こぶたとパンを合わせたようなサインもカワイイ。

店内に3席だけ座れるカウンターがあり、そこにコーヒーがありました。
お店の方に聴いてみると、パンを購入するとコーヒーが無料サービスとのこと。
乾燥ベーコンエッグパン(290円)を購入し、いただきました。

こんなパン屋さんが近所にあったら時々行っちゃいますね。

粉こから 広店 呉市内に2店舗目のようです