Apartmentふじ

このあたりかなあと池袋を愛車で走行していると
*ちょっと電線が多いですが・・・


見つけました
Apartmentふじ

設計は、泉幸甫建築研究所
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます


本当はこの中庭に入ってみたかったんですが・・・
新井板金さんによって様々な仕上げが施されているようなんです
情報によると、板金はかなり凝っているようです

Apartmentふじ

鹿沼・ピタゴラハウス

鹿沼・ピタゴラハウス
ツッコミ道路の一番の奥にできました
設計は、中山大輔建築設計事務所さん


20m程度の長尺金属屋根
つっこみ道路を活用して現地製作で対応
板金工事店さん、ご苦労さまでした

HACO/H6号が斜めにとりつけられています
ご採用ありがとうございます


きれいな斜めの天井
ペレットストーブもあります

ダイニング その奥は客間としての和室
ストリップ階段もキレイですね


和室 住まい手さんもこだわる方で間接照明のみです

技術のある大工さんでないとこうした仕上がりにはなりませんね

中山大輔さん
お忙しい中、ありがとうございました
屋根コン2021もよろしくお願いいたします

設計:中山大輔建築設計事務所
施工:岡村建業

佐藤可士和展 新国立美術館


新国立美術館で開催中の佐藤可士和展に行ってきました

こちらは、前職時代の仕事だそうです
これって私もよく覚えてますね


ふじようちえん
なぜかちょうど男性三人が見入ってました
こうしたところで子供を育てたいと思いますね
*私の場合は孫かな

“不便益”で子どもは育つ
“不便益”で子どもは育つ
この園長先生の発想がすごい

その想いを実現するために
園舎を遊具に
という発想が生まれるのがまたすごい


巨大サインだらけの展示会場も


スマホで音声解説のサービスもあります
イヤホン持参での来場がよろしいかと

佐藤可士和展 5月10日まで

大根にensui


シーエッチ建築工房浪江さんからいただいた写真
*どうしてもensuiに目が・・・


庭先に大根を植えられているんでしょうね

縁側のある暮らしって豊かですね

太陽と雨の恵みでそだった大根
軒下空間で更に美味しくなるんでしょうね
漬物にされるんでしょうか

年齢とともにこうした暮らしが羨ましくなりますね
自宅で過ごす時間が豊かであるのは昔は当たり前だったように思います

シーエッチ建築工房

壇の家

駅からの小径
歩いているとこうして少しずつ自宅が見えてくるって良いですね


玄関廻り
コンクリートの小径はそのまま公園の小径へとつながっています
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます


吹き抜けのリビング
勾配天井の先にあるハイサイドライトから光が入ってきます


造り付けのキッチン
こうしてリアルで話をする機会は減りましたね


二階のスタディーコーナーからの眺望が最高です
南開口にこだわらず、その先を風景をどう取り入れるかって大切ですね


ゴールデンベルのもとにはどのようなテーブルがおかれるのでしょうか?
楽しみですね

壇の家
設計:リオタデザイン
施工:中山建設
植栽:小林賢二アトリエ