池尻O邸(マンションリノベ)

マンションリノベの池尻O邸。8月5日4つ目の見学会にお邪魔しました。

とてもおしゃれな感じです。

キッチン。お酒の棚もあって、ちょっとお店っぽい感じも。

寝室。あえて床高を700mm程度上げることで落ち着いた空間に。
なおかつ、床下は全面収納になっています。結構、入りそうでした。

平成8年9月竣工のマンションリノベーション。
20年以上経過していますが、かっこよく生まれ変わりました。
ベランダ越しに見える目黒川の桜も楽しみですね。

こっちの写真の方が断然キレイです↓↓↓。

鎌倉の家

鎌倉の鶴岡八幡宮の裏手にできた鎌倉の家。
スタンダードをご採用いただきました。
 *道路を隔てた反対側にもHACOスタンダードの家が並んで建ってました
建築家が手がける住まいが多い地域なんでしょうね。

目の前には、隣家があり、こちらの方向に抜けがあります。

二階からの景色がキレイでした。

白を貴重とした内装。とても落ち着いた感じで良かったです。
鎌倉という街、周囲の環境、そして落ち着いた内装。

ご夫婦でお仕事をされているようですが、
自宅に帰ってしっかり疲れをとれそうです。

8月5日、3件目の見学会。
もう1件、立ち寄って建築巡りは終了です。

鎌倉市の三河屋本店

鎌倉市にある三河屋本店さん。
ちょっと前を通りがかったのですが、銅雨といがついていたので、
思わず立ち寄ってしまいました。
ご主人オススメのお酒を購入。

鎌倉市の景観重要建築物に指定されています。


桜美林大学弓道場紫雲館

桜美林大学弓道場、その内覧会にお邪魔してきました。
写真ではちょっとわかりにくいですが、HACO12号スノーアングルが採用されています。
ありがとうございます。

弓道場。初めて中に入りました。
的の遠さにビックリ。あの的を外すことはほとんどないそうです。

屋根を支える構造。木造がベースになった建築です。
非住宅木造建築、まだまだ増えていきそうですね。

しましま

建築家、山本成一郎さんの自邸リフォームの見学会に朝一番で行ってきました。
まさに しましま です。

漆喰レリーフでデザイン。海中にいる雰囲気です。

床は  ヒノキ+サクラ

天井は 群青塗装した岩綿吸音板に杉の目透かし
これで しましま が構成されています。

山本さんのオリジナルのナイトテーブルも。
大工さんが作られたそうです。

本日8月6日(日)も見学会やってます。

ファミリーデー&ビアパーティー


毎夏、8月の第1週の金曜日、午後からはファミリーデー。
夏休みに入った社員の子どもたちが会社に遊びに来ます。

今回も鯰組さんと一緒に木と金属のコラボでものづくり。
今回は木金万華鏡。なかなか面白かったです。
部品の精度が高く、子どもたちも組み立てやすかったのではないかと思います。


心配していた雨も大丈夫そう。木金小屋も久しぶりに外に出ました。


流しそうめん。高級雨といSusCuで。
オンデザインパートナーズさんを真似てみました。


シンガー・ソング・ライターの早川徹也さんにミニライブをお願いしました。
「雨のみち」という新曲を披露。ちょっとビックリ。
これからも建築家や工務店の皆さんに寄り添っていきたい。
そんなことも感じられる歌でした。また聞きたいな。

ビンゴでnugui-tiechoを当てたのは、
なんと、なかやまあかねさん
なぜか、伊礼さんも持ってました。

ensuiかなり曲がってますね。

新興会(弊社の社員の会)の皆さん、準備から撤収までご苦労さまでした。

伊礼智の住宅デザイン

ここに取り上げられている住宅。
9割近くは実際に見学させていただいています。

伊礼さんと偶然に出会ってもう12年。

これまでも楽しかったけれど、これからもっと楽しいことがありそうです。

家庭料理に役立つ素材を今後も提供し続けたいと思います。

めぐるでんき設立記念シンポジウム

昨日、めぐるでんき株式会社の設立記念シンポジウムに参加してきました。
基調講演、パネルディスカッションなど興味深い内容でした。

エネルギーシフト、地域から徐々に進んでいきそうですね。

板橋区からこうした動きが出てきているのは嬉しいことです。

懇親会でもいろいろな方とお会いすることができました。
皆さん積極的な方が多いようでした。

ご当地エネルギーを取材している高橋真樹さんにも久しぶりにお会い出来ました。
改めていろいろと情報交換をしようという話になっています。

AMBIENT 深澤直人がデザインする生活の周囲展

パナソニック汐留ミュージアムで開催されている
深澤直人さんの国内初の個展。AMBIENT

会場の外で10分程度の深澤直人さんの歴史のわかるビデオが流れています。
また会場では本展示会を記念したこちらの本も販売されています。
ビデオをみて、この本を読んでから見るのがおすすめです。
 *私はどちらもあとからでしたが・・・