Forward to 1985 energy life

Forward to 1985 energy life2011大集会に参加してきました。
言いだしっぺの野池政宏(のいけまさひろ)さん
この運動の趣旨や経緯についてお話されました。
 国や企業だよりではなく、自らの生活を見なおそう。
 各家庭の消費エネルギーを1985年程度までもっていこう(現在の約1/2程度)。
 まずは自分の家族の消費量を計算し、1/2以下になることを目指そう。→1985家族
 そして省エネのためにお金を使おう。

そんなお話だったと思います。

続いてパネルディスカッション。
ちょっと登壇される人数が多かったようにも思いますが、
野池さんがそれぞれの方になぜ語って欲しかったのかが素直に伝わってくる内容でした。
新建新聞社三浦さん
 ①わかりやすい ②目標が明確 ③誰でも参加できる  運動だとまとめられました。
まさにそのとおりで、会場にも様々な会の工務店の方たちが全国から集まっていました。

パネルディスカッションで気になったキーワードをいくつか
・省エネを楽しむ、生活スタイルに入れ込む
   緑のカーテンもそんな活動の一つですね。
・屋根の役割が変わった エネルギー源に
   南に向かって、片流れの屋根が増える。 北側斜線を考えると勾配が緩くなる。
   建材メーカーとしても考えることがありそうです。
・省エネのプチスター、主婦アイドルと創造する
   ソーシャルネットワークが充実していく中、こうした方たちの発信力は期待できますね。
   一般消費者というのがまた良いのでしょう。
・スマートハウスではなく、パッシブハウス
   便利な世の中になる中で、本来必要だったつながりかかわりまで断ち切ってしまった現在。
   スマートハウスは更にそれを推し進めるように感じます。
   自然との豊かなつながりかかわりがある中で、省エネ生活を楽しむ。
   そんな家庭で育った子どもたちが、これからの社会を支えていくんだと思います。
   雨と住まい手をつなげることは、省エネ生活への関係は直接的ではないかもしれませんが、
   今後もそんな、雨のみちがデザインされた住まいづくりに貢献できればと思います。

また会場ではご挨拶できませんでしたが、
パネリストの一人、建築家の澤木久美子さんとFacebookでつながることができました。
建築家というより、おばちゃんの視点でお話をされたと思います。
だからこそ、建築家としてやるべきことがある。
阪神大震災も経験された澤木さん。
自邸を建築中だそうですが、どこかで接点が持てればと思っています。

最後に大会宣言採択。
エコワークス小山社長が宣言文を力強く発せられました。
30名の社員をほぼ全員連れて参加された小山社長。その覚悟が感じられる宣言でした。

自宅に戻ってまずは自宅の実態把握。
電気はブログにもアップしていたので5ヶ月分。ガスは2ヶ月分のお知らせがありました。
電気使用量  ガス使用量
5月244kWh
6月229kWh
7月260kWh
8月241kWh     19㎥
9月265kWh     18㎥

5人家族 東京 電気-7077.9kWh   合計 110,732MJ

 電気 5~9月合計×12/5=2,974kWh     42.0%
 合計 ガス8~9月×12/2+電気 38.324MJ  34.6%

と夏だけをみると一見良さそうに見えますが・・・、
住まいもコンパクトですし、冬は3倍くらいの使用量になるのでちょっと厳しい感じです。

築40年超、無断熱住宅ですから、断熱改修などやれることはいろいろありそうです。

今後発売される野池さんの本を購入し、冬場の対策を進めていきたいと思います。

また社会に対してできることといえば

  雨水利用 と 緑のカーテン  ですね。

会社やNPOの活動を通じて、広げていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です