雨の役割(1010朝会)

ポスティング(0925朝会)

今日は雨が空を浄化する話。

連休前の金曜日。東京は台風ともいえる大雨。
そのおかげもあってか3連休は快晴に。秋晴れの綺麗な青空が広がりました。

酸性雨もこの雨の浄化作用の働きの1つ。
銅の変色が以前のように綺麗になりにくくなっているのもこうした理由があるようです。

こうした雨の働きを解明していくことで、金属外装材の活かし方も見えてくる。
基礎的な学びを通じて「知のめぐり」を良くし、商品の開発に活かしていきたい。

こんな話がありました。

雨によって促進される酸化現象。
銅もこの酸化が進むことで緑青が発生。
この緑青が保護被膜となって銅の消耗スピードを減退させます。

残念なことに、最近は瓦や酸性雨の影響か、
廻し葺きの銅屋根の緑青がなかなか綺麗にならないケースもあるようです。

但し、オール銅板屋根の場合は綺麗に緑青が発生するようです。
弊社会長の自宅はオール銅板屋根。
既に15年ほど経過をして屋根が緑がかってきました。
この屋根の色を google map で確認することが出来ます。
住所検索機能に航空写真をリンクしたサービスによるもの。

瓦やスレート系の黒っぽい屋根材の中、
薄い緑青色に変わってきている銅屋根材の様子がネットで確認できます。

雨と銅製の屋根とのかかわりは、こんな風に確認することも出来るようになりました。
オール銅板屋根で葺かれた方は、是非一度自宅の屋根を空から確認してみてください。

“雨の役割(1010朝会)” への4件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    会長宅を地図と航空写真で確認しました。本当に緑青の色が美しいですね。夫と二人で楽しみました。情報ありがとう!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    早速ご覧頂きありがとうございます。
    屋根材もこうした写真で楽しむことも出来るんですね。
    銅は時の流れをデザインする素材だ
    ある建築家の方の言葉です。
    写真の更新頻度が判ると時代の移ろいを感じられると思います。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    タイトル : 酸性の水? どういったものかな?
    以前に酸性水は、水道水を浄水器をとおして浄化したあと電気分解により生成された酸性イオン水で、化粧水に使われていたり除菌作用があったりといった話をしたけれど「酸性の水」にはどんなものが仲間にあるのかな。… more

  4. SECRET: 0
    PASS:
    タイトル : 緑のカーテンとブログ(1016朝会)
    雨の役割(1010朝会) 緑のカーテンを自宅で挑戦した社員の話。 その経過を ブログ でも紹介しています。 当初は簡単に出来るのではと考えていた緑のカーテン。 しかしなかなか思うようにいかなかったようです。 また、学校教育の中で子供が育てたオクラが結構良い感じになったとのこと。 こうした経緯をブログで紹介するといろいろなコメントや検索されやすい キーワードも判ってきてなかなかおもしろい。 緑のカーテンを育てることの難しさとブログのおもしろさを実感したようです。 …… more

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です