とある専門学校で講師をされている建築家の方にご協力頂き、
雨のみちについてお話しさせていただく機会を頂きました。
詳細は こちら *松永さん、勝手に写真を利用しました。ご了承下さい。
生徒は全員平成生まれ。25名。
娘婿になってもおかしくない年齢です。
朝一番の授業なので、なんとか寝ずに聴いてくれたようです。
1時間弱でしたが、チャイムが鳴るまで話をしてしまいました。
雨といのルーツや様々な雨のみちの事例を紹介。
弊社の製品事例なども少し紹介しながら、
光や風のみちだけでなく、雨のみちについてももっと考えれば
よりよい住まいや生活が提案できるといったお話をしました。
住宅建築に関わる仕事に就くことがどれだけしあわせなことか
私のつたない経験からお話ししたつもりです。
*生徒のみなさん感じていただけましたでしょうか?
なお授業の感想については、既に講師の方のブログにコメントが入ってきています。
お時間のある方はぜひご覧下さい。
*双方向で授業が出来るのは良いですね。
今回もコメントを印刷し、会社に掲示したいと思います。
頂いてきた学校紹介のパンフレットはこちら。
静岡産業技術専門学校