雨のみちをデザインする 超撥水塗料

7月26日に行われた弊社のファミリーデー&ビアパーティーの小冊子ができました
イベントの一つに打ち水があります

今回は超撥水塗料を海外から入手し
社員の子どもたちに打ち水してもらいました

すると
キレイに雨のみちをデザインするの文字が浮かび上がります

店子さんである鯰組さんヒガシトゥエンティワンさんにもご協力いただきました
ありがとうございました


“雨のみちをデザインする 超撥水塗料” の続きを読む

サイトウ製作所 新角田工場 株式会社サカモトにて

3ヶ月ほどまでに完成したサイトウ製作所角田工場
髪の毛に穴を開けられるATOMブランドのドリルを製造、世界に販売しています
施工は、地元のサカモトさん

コーポレートカラーの赤がポイントで使われています
縦書きのサインもカッコいい

2階の食堂
木の空間は気持ちがいいですね

中高大学の同級生でもある齋藤智義社長のお話を伺いました

この新工場からまた新たな価値が生まれそうです

サカモトさんからの竣工祝いだそうです
ステンドグラスで作ったATOMのロゴ
入口に置かれていました
こうした木質空間のオフィスで仕事ができたら気持ちが良いですね


“サイトウ製作所 新角田工場 株式会社サカモトにて” の続きを読む

中小企業のためのブランディング 9月25日に板橋区大山で講演あります

TANITAGALVAのブランディングやコンテスト開催のきっかけなど
弊社のマーケティングでお世話になった
ミスターマーケティングの代表である村松勝さんが講演されます

参加申込は こちら から

多くの方にお越しいただければ幸いです
もちろん私も参加します
講演会終了後の懇親会にも村松さんは参加されます

多くの方にお越し頂ければ幸いです

“中小企業のためのブランディング 9月25日に板橋区大山で講演あります” の続きを読む

himie aoyama

銅板を店舗リノベーションで使うにあたり
手垢などへの対応について施工店さんからいろいろと相談を受けた物件

奥に見える銅のポール
排水管がありどうしても外すことができず
それでは銅でということでこのような感じに仕上がりました

引き渡し前の7月下旬に見学させていただきました
調度品などが揃うとだいぶ雰囲気がかわってきますね
銅もいい感じで存在している雰囲気です

設計はヨシザトデザイン一級建築士事務所さん
代表の吉里秀則さん
リオタデザインさんのスタッフの方です

場所はフロム・ファーストビル(南青山)です

写真はすべてSatoshi Shigetaさんの撮影です


himie 手づくりのジュエリーショップです
お近くにお越しの際はぜひ

“himie aoyama” の続きを読む

蔵戸間 ビルのリノベーション

大泉学園駅近くにできた明友建設さんの新たな本社

*写真提供 瀬野和広さん
築40年のビルを購入しリノベーションをしたそうです

*写真提供 瀬野和広さん
だいぶ雰囲気が変わりましたね
外壁材にTANITAGALVAZiGをご採用いただきました
ありがとうございます

アルコーブテラス
街に開かれた場所ができました

その内側はショールーム
早速相談に来られた方もあったようです

二階はオフィス
自然素材に囲まれた素敵な空間
コワーキングスタイルになっています

3階はカンファレンスホールに
街の会所的な役割も担えるように考えているそうです
Rの天井がとてもキレイでした
窓際にもちょっと座れるところがあります

地域にあるビルのリノベーションにいろいろ可能性を感じるケースでした

“蔵戸間 ビルのリノベーション” の続きを読む

なぜ 僕らは 今、 リノベーションを考えるのか

世の中、便利になりました 有り難いことです
但し、便利さの延長線上に豊かさはないような感覚もあります

この本にあるように 消費者 が増えました
でも、消費者になりきってしまうと豊かさには近づけないように思います

私は有り難いことに経営者になる機会をいただき
当事者として仕事をしています

仲間と立ち上げたNPOでも当事者として関わっています

消費者として素晴らしい建築を手に入れることはできても
そのままでは豊かな暮らしは継続できない
当事者になることで豊かな暮らし、素晴らしい人生が待っているように思います

リノベーションだからこそ、モノ以上にコトに重点を置く必要がある

リノベーションに限らず
こうした考え方を持った人たちが少しずつ増えていくことを期待します

“なぜ 僕らは 今、 リノベーションを考えるのか” の続きを読む

杉並2世帯住宅 成瀬・猪熊建築設計事務所

成瀬・猪熊建築設計事務所さんの内覧会に行ってきました
上下の2世帯住宅 緑も入りいい雰囲気です
庭の反対側の住まいが白い外壁で室内からも良い感じで楽しめます
TANITAGALVAたてといをご採用いただきました
ありがとうございます

親世帯のLDK

敷地が防火地域の住宅街という条件を前向きに捉え
本来見えてくるところをうまく変化をさせて対応しています
天井もあえて勾配をとっています
アアルトのゴールデンベルが下がってました

成瀬さん猪熊さんとも色々お話ができました

それぞれ玄関があり、子世帯はそこから螺旋階段で2階に

キッチンからリビングダイニングを見たところ
その先には広いテラスもあります

来場者(ほとんど業界の方のようですが)が多い見学会でした
こうした同業の方が多く来る見学会 最近多いですね

“杉並2世帯住宅 成瀬・猪熊建築設計事務所” の続きを読む

反常識の哲学

自分のことについて考える時間が少ない日本人

自分ごととして考えたり、主体的に動いたりすることが確かに苦手な人が多いのかもしれません
確かに力はあっても他人事として受け止めてしまう人に出会うこともあり
残念に思うことも少なくありません
自分ごととして捉える、考える、動くことが
ますます大切になっていきますね

“反常識の哲学” の続きを読む