7月26日に行われた弊社のファミリーデー&ビアパーティーの小冊子ができました
イベントの一つに打ち水があります
今回は超撥水塗料を海外から入手し
社員の子どもたちに打ち水してもらいました
日々心動かされたことを記していきます
7月26日に行われた弊社のファミリーデー&ビアパーティーの小冊子ができました
イベントの一つに打ち水があります
今回は超撥水塗料を海外から入手し
社員の子どもたちに打ち水してもらいました
TANITAGALVAのブランディングやコンテスト開催のきっかけなど
弊社のマーケティングでお世話になった
ミスターマーケティングの代表である村松勝さんが講演されます
参加申込は こちら から
多くの方にお越しいただければ幸いです
もちろん私も参加します
講演会終了後の懇親会にも村松さんは参加されます
多くの方にお越し頂ければ幸いです
奥に見える銅のポール
排水管がありどうしても外すことができず
それでは銅でということでこのような感じに仕上がりました
引き渡し前の7月下旬に見学させていただきました
調度品などが揃うとだいぶ雰囲気がかわってきますね
銅もいい感じで存在している雰囲気です
設計はヨシザトデザイン一級建築士事務所さん
代表の吉里秀則さんは
元リオタデザインさんのスタッフの方です
場所はフロム・ファーストビル(南青山)です
写真はすべてSatoshi Shigetaさんの撮影です
大泉学園駅近くにできた明友建設さんの新たな本社
*写真提供 瀬野和広さん
築40年のビルを購入しリノベーションをしたそうです
*写真提供 瀬野和広さん
だいぶ雰囲気が変わりましたね
外壁材にTANITAGALVAのZiGをご採用いただきました
ありがとうございます
アルコーブテラス
街に開かれた場所ができました
その内側はショールーム
早速相談に来られた方もあったようです
二階はオフィス
自然素材に囲まれた素敵な空間
コワーキングスタイルになっています
3階はカンファレンスホールに
街の会所的な役割も担えるように考えているそうです
Rの天井がとてもキレイでした
窓際にもちょっと座れるところがあります
地域にあるビルのリノベーションにいろいろ可能性を感じるケースでした
屋根のある建築作品コンテスト2019
応募期間があと10日となりました(2019年8月31日締め切り)
現在応募総数133作品となっております
圧倒的に住宅部門が多いようです
非住宅部門、TANITAGALVA部門の応募もお待ちしております
世の中、便利になりました 有り難いことです
但し、便利さの延長線上に豊かさはないような感覚もあります
消費者として素晴らしい建築を手に入れることはできても
そのままでは豊かな暮らしは継続できない
当事者になることで豊かな暮らし、素晴らしい人生が待っているように思います
リノベーションに限らず
こうした考え方を持った人たちが少しずつ増えていくことを期待します
成瀬・猪熊建築設計事務所さんの内覧会に行ってきました
上下の2世帯住宅 緑も入りいい雰囲気です
庭の反対側の住まいが白い外壁で室内からも良い感じで楽しめます
TANITAGALVAたてといをご採用いただきました
ありがとうございます
親世帯のLDK
それぞれ玄関があり、子世帯はそこから螺旋階段で2階に
キッチンからリビングダイニングを見たところ
その先には広いテラスもあります
来場者(ほとんど業界の方のようですが)が多い見学会でした
こうした同業の方が多く来る見学会 最近多いですね
母・叔母・家内がでかけた先で、RATTA RATTARRを見つけ、早速購入。
知人のデザイナー武井衛さんが関わっています
自分のことについて考える時間が少ない日本人