小林市訪問②

小林市訪問①

元社員の仕事場である養豚場を見てきました。
堆肥のための施設です。最近導入したとのこと。こうしてHCなどでも販売しているそうです。ここは排泄物の処理施設。豚の尿を浄化して地面に返しています。
あまり臭くないのに驚きました。
芝生が綺麗に敷かれています。いよいよ豚舎です。成長過程に合わせて豚舎も変わるようです。
このスペースの掃除が大切な仕事のようです。種豚です。元社員の一番のお気に入りの種豚だそうです。こんな道具で人工授精を一部取り入れているそうです。
やはり人工授精の方が効率がよいようです。生まれたばかりの子豚です。かわいいですね。
豚は子豚に限らず、結構かわいい目をしています。母豚の記録です。こうして1頭ずつ管理がされています。

釣り(博多にて)

久しぶりに釣りをしました。といってもとある 居酒屋 です。席が船のようになっていて、廻りにいけすがあります。
そこに釣り竿を垂らして釣れた魚をその場で調理していただきました。
この上の写真は伊勢エビを釣った際、お店の方が手締めをしてくれている風景です。
ちなみに私は鯛を釣らせていただきました。
お腹が空いているようで、入れ食い状態でした。

小林市訪問①

以前に一緒に働いていた社員が実家に帰り頑張っているとのこと。
宮崎県小林市に行って来ました。
このあたりが彼の住まいです。

小林市のマーク。
温かみを感じるかわいいデザインです。

霧島一体に降った雨が湧き出るところのようです。
当日も汲みにくる夫婦がいました。
鯉料理が有名だそうです。泥臭くなくておいしいそうです。

最近話題になっているのがこのチョウザメ。
飼育に成功したそうです。
チョウザメといえばキャビア。
次の稼ぎ頭になるかもしれませんね。

陰陽石神社なるものが自宅の近くに。
昔は多くのカップルが来ていたそうです。
少子化にも貢献してくれると良いのですが・・・。

頑張れ ニッポン!

土曜日に行ったお店でみつけた応援グッズ。
おもわず8本も買ってしまいました。
2本をある兄弟にプレゼント。
早速、兄弟からお礼のメールを頂きました。


thank you for the soccer band. its really cool.

リストバンドを買ってくれてありがとうございます。
僕は、日本を応援しています。

兄弟で送ってくるメールの言語が違うところがおもしろいですね。
ちなみに二人はフランス人と日本人のハーフです。

FIFA WORLD CUP GERMANY2006

いよいよ開幕ですね。
我が家でも開幕に合わせてTVのケーブルをつなぎ、期間中、ワールドカップに関する番組のみ見ることを許可しました。*といっても私が一番見そうですが・・・

ちなみに6/12(月)のオーストラリア戦
翌日の仕事の関係で夕方から大阪に移動です。

半分くらいは見られそうです。