4月29日~5月9日まで新宿のOZONEで開催される
クラフトマーケット2010
銅作家の伊志良さんからご案内を頂きました。
ガラス作家の安達さんとの共同出展。
dropsというユニット名での出店です。
案内は こちら
5月6日~9日まで OZONES棟6階
ちょっと見ていただきたいものもあるので、期間中に立ち寄りたいと思います。
日々心動かされたことを記していきます
4月29日~5月9日まで新宿のOZONEで開催される
クラフトマーケット2010
銅作家の伊志良さんからご案内を頂きました。
ガラス作家の安達さんとの共同出展。
dropsというユニット名での出店です。
案内は こちら
5月6日~9日まで OZONES棟6階
ちょっと見ていただきたいものもあるので、期間中に立ち寄りたいと思います。
3/26~31まで家内と次女が学校の活動の関係で出かけています。
ということで、現在、3人家族。
結構、手伝ってくれるので助かっています。
たまにはこういう日々も良いかも。
友人の写真展に行ってきました。
2004年にご夫婦でイタリアにいった時に撮影したものとのこと。
今回はミラノ市のものが中心のようです。
素人の作品の域を超えていると感じました。「ご夫婦で写っている写真はないのか」と聴いたところ
「これが私の足です」と奥様。
今度、一つ頂いて(勿論購入させていただいて)、自宅にも飾ろうと思います。
北原圭写真展「Dopo dieci anni – Milano」
日 付:2.26(金)~ 3.22(月祝)
時 間:11:00~20:00
定 休:毎週木曜日
場 所:レンタル暗室&ギャラリーPIPPO
東京都台東区西浅草3-3-4-2F
*そういえば月末、家族の一部がボローニャに行くらしい・・・
日本橋高島屋で開催中の
新しいリビングのうつわとオブジェ展Ⅰ に行ってきました。
銅作家の伊志良杏子さんを始め、4名の作品が展示されています。ご本人にも許可を頂き、撮影させていただきました。
*ご本人のされているペンダントも良かったんですが、アクセサリーは気分が乗らない創らないそうです
今回は銅以外の作品の展示もありました。2枚頂いてきました。
フルーツなどを食べるときに使う小さな細長いフォーク。
真鍮製の魚のデザインのものもカワイイ感じでした。
既に2本しか残っていなかったので、今度まとめて頂くことにしました。
金属外装材ばかりに目が行ってしまうのが当たり前の当社ですが、
こうした機会に少し違う視点が持てればと思っています。
新しいリビングのうつわとオブジェ展Ⅰ
会期 2010年1月20日(水)~26日(水) 10:00~20:00(最終日は16時まで)
会場 日本橋高島屋7階 暮しの工芸(エレベーターを降りた目の前です)
会社で使っている カフェソロ
その蓋の部分が壊れ、新たなものを購入してきました。ステンレスとシリコンの組み合わせで出来ている蓋。
以前はステンレス板からシリコンのつまみ手が飛び出ていましたが、
新しいタイプはつまみ手もステンレス製に。
おそらく私のようにつまみ手が取れてしまうケースが多かったのではないかと思われます。
こうして製品も成長していくのでしょうが・・・ これだけで¥3,000はちょっと・・・
1月9日(土)に行われたエスタクラブ主催のイベントに参加してきました。
遅れての参加でしたが、ちょうど常務のついたお餅を頂くことが出来ました。
樽酒を含め、おいしく頂くことが出来ました。続いて収穫祭に向けて、まずは担当者からのクラブエスタに関する説明。
私は、この ブログ に月2回ほど記事の依頼を受け、UPしています。
そして、収穫場所である屋上菜園へ。秋口に植えた様々な種類の大根が獲れました。
快晴で暖かな日よりの中、多くの方が楽しまれたことと思います。
ありがとうございました。
*遅れて参加したにもかかわらず、先に失礼させて頂きました。すいません。
*深さのあるプランターは良さそうでした。
今夏の緑のカーテンの育成で是非挑戦してみたいと思います。