Ha・Na・Re 美味しかった


オーナーシェフの近谷雄一さん
美味しいランチをコースでいただきました


まずは食前に泡から


前菜は、能登の神経締め紋甲イカ ディル和え
たけのこの茹で汁ジュレ 根セロリのムース添え


発地市庭のハーブ野菜のサラダ いちごと梅酢のドレッシング


自家製フォカッチャ


鰆のグリル コーン粉の焼いたもの(パリッとして美味しい)


それぞれのコースにつくパスタ
こちらはラザニア といってもトマトソースではなく
肉を楽しめる感じ


カラスミと菜の花?のパスタ
カラスミが抑え気味でよかった


合うワインもいただきました


この煮込みも素材を味わいを楽しめる感じ


愛のティラミス
奥様が妊娠中に開発したものだそうです

またお邪魔させていただきます

Ha・Na・Re
近谷雄一さん

大東文化大学 企業と経営者A 無事終えました

大東文化大学 企業と経営者A
経営学部 國府俊一郎教授の1コマでお話させていただきました
*写真撮影 國府さん


定番のサンタの話


その後、國府ゼミに参加
みんな真面目にやっていますね
そこで多数の質問をいただきました
良質なとい 大切です


何名かとともに東武練馬駅近くの居酒屋
ここでも引き続き質問への回答
自身の子どもたちよりも若い世代と会話をするのは楽しい時間です

弊社にインターンシップに来てくれた学生が
たまたま國府ゼミ生になり、呑み会まで参加してくれました
嬉しいですね

良い機会、私にとってもノコギリの刃を磨く時間になりました

大東文化大学 企業と経営者A
経営学部 國府俊一郎教授

御代田にて


MMoP
Green Days が開催されていました
結構、駐車場が混んでました


居場所がそこここにできて楽しく時間が過ごせる場になっていました
浅間山も昨晩の雨で冠雪したようです
5月5日まで開催しています


marma me ✕ タニタカフェ
結構混んでました
こちらは中には入らず視察のみ


道路の反対側からみた浅間山
手前の三角屋根の住まい HACO採用いただいてました
ありがとうございます


地粉や
11:30頃整理券をいただいたんですが
入店できたのは2時間後くらい
たまたま知り合いの家族にも会いました


昨晩、下界は雨だったが、浅間山山頂は雪だったみたい
そんなお話を地粉やの店員から伺いました
ふわふわした感じで普段とはちょっと違った表情をみせていました

引越


住んでいた賃貸マンションが立ち退きとなって引っ越すことに
土曜日に無事引っ越しました
3階建ての3階 見晴らしもよく
とても快適だったんですが残念です

賃貸住宅ってこういうことがあるんですね
家が持てる人が羨ましい


現在の住まいから徒歩1分程度のところに別の賃貸を見つけました
家賃は大きく変わらないものの3LDK→2LDKとなり
駐輪場も1台、しかも青空ということもあって
自室に自転車を置くことにしました
縦置き まあまあいい感じで納まりました

だいぶ断捨離したつもりでしたが
まだまだ不足だったようです

まだまだダンボールだらけで人をお招きできる状態ではないですが
ゆっくりと馴染んでいきたいと思います

いつになったら人を呼べるかな?

ハヤカワバンド アコースティックライブ


ハヤカワバンド アコースティックライブ
2025年6月14日(土)地元ときわ台で開催されます
出演は早川徹也、遠藤タカヒロ、うぃの3名
限定40席となります

会場はときわ台駅北口のCave(松屋の地下1階)
実は私もまだ行ったことがないライブハウスです

OPEN 18:30 START 19:00 Ticket 4,000円+1drink

2025年最初のライブ

夫婦で参加予定です

みなさんもぜひお越し下さい

ハヤカワバンド アコースティックライブ

無作為の美

久しぶりに日本民藝館に行ってきた


民藝 無作為の美


自然の一部としての人間であることを人間は忘れている
(深澤直人さんの言葉より)
ちょうど、岡倉覚三の茶の本を読書会で読んでいるという
良いタイミングで訪ねることができた

雨とももっと寄り添わう気持ちで付き合わないとですね


外国人や若者の来場も多かった

民藝 無作為の美
日本民藝館にて 6月1日(日)まで

おじいちゃん

先日、夫婦、子ども3名と連れ合い2名 計7名で食事しました
その際の写真をイラスト化したもので


どの写真をみても


めっちゃおじいちゃんに(笑)

人生と仕事と学びをつなぐ15の講義


母校のキャリアデザインの講義を書籍化したもの

社会人になってから社会人とは何かを考える
そんな時代だった40年前とは全く別物ですね

特別講義1は現在、総長であられる西原廉太さん
文学部で教授をされている頃からのお付き合い
もう10年くらいになるかと思います

「常識」「定説」を疑う
「権威」を問う
真理とは何かにこだわりつづける

大学生活の4年間をどう過ごすか?
*ケースによっては5年間?

すでに働き始めている人にも参考になると思います

西原廉太総長はもう1期(4年)やられることも決まりました
これからもユニークな母校であってほしいと思います

人生と仕事を学びをつなぐ15の講義

お彼岸散歩後のLunch 他


遅めのLunchへ
3組ほどだったのでHAGISOに並んでみました
スズキタエ個展「再生」


パスタと

カレーをいただきました


もちろんビール


食後に


asatteのジェラート


いろいろ悩んだ挙げ句に


私はフレッシュミルクとチャイにしてみました
アイス日和で美味しい


久しぶりに空薫さんにも行ってみた
ちょっと並んでましたが無事購入
鶴飼さんにも久しぶりに会えました
あと3年はやっているようです(笑)


自宅に帰って半分ずついただきました
美味しい きなこもったいないくらいいただきました