NEW SALES


新しいマーケや営業のあり方を色々と話し合いをしていたところに
麻野耕司さんの本が出たことを知る

早速購入し、私なりにまとめて
現在社内回覧中

どちらかというと大手・中堅向きな感じではあるが
中小企業でも役立つことはある

営業の採用の際に
「車は運転できますか? お酒は飲めますか?」
そんな質問をしていた時期が懐かしい
っていえるようにしないとですね(笑)

NEW SALES
麻野耕司さん

やすしさんへ

社員のお子様からいただきました
めっちゃやる気でますね
涙が出るくらい嬉しい出来事でした

ありがとうございます

デスクに飾っておこう

ハンギョドンというサンリオのキャラクターみたい
*ちなみに本日7/6(水)は個人的にお休みいただいております

Vita passo 楓の樹


1988年竣工の鉄骨造3階建のリノベーション
欅の音terraceのすぐとなりということで
ナリワイと暮らしが一緒というのがポイントです

本来の玄関は裏手なんですが
道路側にゆるい外階段を設けて
人の出入りがしやすくなっています


1階はしっかりナリワイ
こちらは郡上八幡から


近江綴園さんの季節の茶花定期便

どちらも今回の見学会のためにデモ出展しています


2階はweekendナリワイ
こちらは設計事務所を想定したデモ


模型がありました


3階はちょこっとナリワイ


インナーテラスは色々と使えそうですね


新規にできた外階段
何階かだけでなく、この外階段と部屋の距離も大切なポイントだそうです
写真はありませんが
3階の一番奥は、占い師に入ってほしいという妄想があるようです


つばめ舎建築設計の皆さんに解説いただきました


小商いの本もしっかりPR

どのようなナリワイの方たちが住むのか?
どんなコミュニティになるのか楽しみですね

ちなみに隣の開進第二小学校は家内の母校
長男も最近この近く(徒歩5分程度)でひとり暮らし

また行く機会もありそうです

Vita passo 楓の樹

つばめ舎建築設計

杜人

杜人 矢野智徳さん

構造物の重みでできたグライ土壌
微生物や植物の根の力で再生する
そのために、水や風のみちを丁寧につくっていく
地表、土中の雨のみちのデザインですね
地球上にあるすべての生命の力をうまく融合させていく
人間もその一員となっていく

皆さんも機会があればぜひこの映画をご覧ください

公開情報

私はCINEMA Chupki TABATAで見てきました

隈研吾さんと折鶴

なんかすごい顔になっていますが・・・
植田板金店代表の植田さんの企画で
先日のCLT小屋イベントにつづき
隈研吾建築都市計画設計事務所を訪ねる機会がありました

こちらはその後の懇親会での写真です


当日(6/28)が植田さんの誕生日だとFBで気づきました
早速、ご招待いただいた伊礼さん三浦さんと連絡を
とりあい秋田のお酒をプレゼント
岡山までちょっと荷物になってしまいますがすいません


そしてこちらはウチノ板金さん緑青折鶴
弊社の高速生成緑青技術でできた銅板で作ったものです
まだ販売はしていません
こちらも植田さんにと持参しましたが
隈さんにも気に入っていただき
そのまま植田さんから隈さんにプレゼントされました
0.2mmの緑青銅板が意外としっかりしているとコメントもいただきました

身近なところにおいて眺めてくださっているようです


こちらが実際に参加されたメンバーです
この植田さんの誕生日プレート
岡山にいらっしゃる奥様がお店に連絡をいれて
内緒で準備されていたようです
愛されてますね さすがです


先日のCLT小屋イベント終了後の一コマ 奥様とお嬢様です


アーティスト集団Chim↑Pomエリイさん
茂木さんの紹介で参加されましたが
ご自宅が隈さんとお近くでお付き合いがあったそうです

ちなみに茂木さんのお子さんとうちの子どもたちは
同じ公立小学校に通っていました
長女と長男は同級生だったようです
一度、その小学校で茂木さんの講演があり私も聞きに行きました

話がアチコチに行ってしまいました
それくらい刺激の多い夜でした

緑青銅板の折鶴
こんな時代だからこそ平和について考えるよい機会になればと思います

ニュー草千里


阿蘇の絶景スポットにあるニュー草千里
出張中の中田さんから届いた写真

阿蘇くじゅう国立公園内の木造2階建て
竣工は2020年03月です


切妻、山小屋風にも見える外観
HACO/GH12号H6号を採用いただいています


屋根の流れに合わせて軒といサイズを変更している珍しいケース
違和感なく納まっているようです

株式会社ストローグさん写真が綺麗でした

設計:アルセッド建築研究所

施工:佐伯建設

ららぽーと福岡 4月開業


2022年4月25日(月)九州に初進出した
ららぽーと福岡

ガンダムがお出迎えしてくれます


ららぽーとの入口 脇の壁をよく見ると ZiGなんですね


こんな風に採用ぐるっと一周採用いただいています
私も福岡に行ったら見に行ってみようと思います

皆さんもガンダムついでにZiG見てきてください

ららぽーと福岡
ガンダムパーク