今日は建築板金の日 平和について考えましょう


8月2日 建築板金の日の前日
建築板金業振興議員連盟の会長 石破茂さん議員会館を訪ねました
*残念ながら國松慶誇さんはお仕事の関係で急遽欠席に

初めてお話したとは思えないほど
いろいろなことをフランクにお話いただきました
今後の活動へのヒントも多数いただきました
お時間をいただきありがとうございます


当分、飾っていただけることと思います

さていよいよ平和折鶴イベントの当日となりました
多くの方に折鶴とともに平和について考える機会となれば幸いです

いよいよ明日が建築板金の日となりました 冒険家阿部雅龍さん

*ちょっと寝てますが(笑)
いよいよ明日が建築板金の日となりました
多くの方に板金折鶴を見ながら平和について考えて頂きたいと思います

局地冒険家の阿部雅龍さん
今冬も南極点に向けて単独歩行に挑みます
今月末からはトレーニングのため
グリーンランドで冒険仲間たちと500km程度歩いてくるそうです

冒険家が身近にいる人生は豊かだ
彼からはいろいろと刺激をもらっています
挑む人たちを応援することの大切さも教えてもらいました

南極条約によって各国家による領域主権の主張が禁止されている南極大陸
そんな経緯は、平和について考えるヒントがあるのかもしれません

明日、多くの方のアップを楽しみにしております

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

建築板金の日まであと2日 不思議な仲間たちと

とある会合
考えてみると凄いメンバーでした(笑)
SNSで緑青折鶴をみていたメンバーもいたので早速実物を
早く知っていれば検討中の案件に・・・なんて話もあったりして
嬉しい限りです

考えてみると6月28日に隈研吾さんにお会いしたことがきっかけとなり
スタートした平和折鶴イベント(8月3日建築板金の日)

1ヶ月で色々な方とお話ができています
あと2日
皆さんも是非共に取り組んでいただければと思います

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

建築板金の日まであと3日 地元の工務店・建築板金店の代表と


建築板金の日まであと3日
小田島工務店代表の小田島誠さん
BHW代表(建築板金業)の藤原譲さんにお会いしてきました
弊社の秋田工場の建築にも関わって頂いているお二人です

平和折鶴プロジェクト

すでにSNSでご存知だったようです ありがとうございます

小田島誠さんからは
「六郷」整える(仮)のプロジェクトのお話を伺いました

まとまった土地でランドスケールデザインを行い
そこに建っている既存住宅の断熱改修と
新たに建てられる2棟の平屋住宅を計画中
融雪にも使える小川が3棟の建物をつないでいます

断熱改修工事はやまと建築事務所の松塚智宏さんが担当
そして新築平屋は
西方設計西方里見さん
もるくす建築社佐藤欣裕さん
すごいメンバーでのコラボレーションです

県内の優れたメンバーが一緒になって取り組むことが大切だと
お話がありました

藤原譲さんは現在秋田県板金組合青年部の部長を務めています
来年は秋田で青年部の会合が行われるということで
この平和折鶴プロジェクトについても関心を持っていただきました
なにかつながることができると良いですね


地元の日本酒とギバサ
今後の建築業界について
工務店、建築板金、メーカーというそれぞれの立場から意見交換ができました
楽しい時間をありがとうございます

 

建築板金の日まであと4日 高速緑青生成技術現場より


建築板金の日まであと4日

久しぶりの秋田工場
高速緑青生成技術を開発中の現場に行ってきました


現場での打合せの様子


だいぶ色の違いがありますが
実はこれが1枚の緑青銅板をカットして作成したものです
どこまで色ムラが認められるか
そのあたりも今後の課題となりそうです

折鶴のベースとなる大きさ程度であれば問題はなさそうですが・・・

平和折鶴プロジェクトを通じてこうした取り組みに対して
色々とご意見がいただければと思います

 

ばんきんらいふさんのYouTube動画で取り上げていただきました


先月弊社で行われた大人の社会科見学会
急遽ご参加いただいたばんきんらいふさん
当日の様子をYouTube動画にまとめていただきました

冒頭に私も登場します(笑)

設計するヒトと施工するヒトがしっかりとつながると
建築板金業界はもっと発展する
そして木造建築ももっと長持ちするようになると考えています

フラセール ご予約いただければいつでも視察可能です

建築板金の日まであと5日 森本鉄鋼産業 森本勝好さん


昨晩は東京中小企業家同友会板橋支部の例会でした
報告者はこの笑顔の森本鉄鋼産業森本さん
働く人たち一人ひとりに国際感覚を持ってもらうこと
自分ごとで考えて行動してもらうことを大切にされています

そんな中、国連大学とも関係を持ち
中小企業にもこのようなつながり方があるのかと初めて知りました
平和を維持することが簡単ではないと思う方が多い昨今
こうした民間交流の大切さを改めて感じます

報告会終了後に少しだけ平和折鶴の活動の話をしました

すると
なんということでしょう

森本さん、前職で隈研吾さんとお付き合いがあったことが判明
金属を扱うご商売だけあって、緑青折鶴にも関心をもっていただきました

しかもフランス大使館にもお知り合いがいらっしゃるとか・・・
9月にパリに行くウチノ板金さんとおつなぎすることができるかも

緑青折鶴を肌見離さず持ち歩くこと
大切ですね

今日は秋田工場にお供してもらっています(笑)

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

建築板金の日まであと6日 ドラッカーを学ぶ経営者たちと

もう20年近く一緒にドラッカーを学ぶ仲間と久しぶりに隠れ家で会食
皆さんにも、緑青折鶴に触れてもらい、
平和折鶴の主旨についてご理解いただきました

経営に関して何でも言い合える関係って良いですね
それぞれ業種は違いますが、だから、意見しあえるのかもしれません

次回は秋くらいですかね?
もう少し涼しくなってからまた集まれることを楽しみにしております

建築板金の日
平和折鶴 プロジェクト

#平和折鶴 #祈り #平和 #折り紙 #建築板金の日 #建築板金 #板金折鶴 #銅板折鶴 #緑青折鶴 #orizuru

 

建築板金の日まであと7日 建築家伊礼智さんからも賛同いただきました


月曜日、久しぶりに伊礼智設計室を訪ねました
建築板金の日のイベントについてもお話させていただきました
賛同ありがとうございます

また別の提案もいただきました

「建築家が建築板金に感謝をする日」
板金で頑張ってもらった建築、納まりなど
建築家が写真などをアップして感謝をするという企画

これ、私たち建築板金業界にとってとても嬉しい企画ですね
これはこれとして何か形にしたいなと思いました
嬉しい提案ありがとうございます


2005年3月に初めて伊礼智設計室を訪問し、すでに17年が経過しました
そんな昔話から未来の展望までいろいろとお話を伺うことができて良かったです
*だいぶ長居してしまい失礼しました