初仕事は動画撮影でした
今年、取り組むことの中から3つ紹介させていただきました
お時間のあるときにご覧ください
日々心動かされたことを記していきます
初仕事は動画撮影でした
今年、取り組むことの中から3つ紹介させていただきました
お時間のあるときにご覧ください
ミーニングノートコミュニティで知り合ったさとさん
父とは面識はないんですが(というか私もリアルで会っていない)
関心があるということで1冊送付したところ
こんなお手紙をいただきました
なんか嬉しいですね
今後、どのような感想が集まってくるか楽しみが増えました
2020年1月2日に買ったシューズで走ってみました
今年も踏む機会が減りそうなので走る機会を増やすしかないかな
最初に読んだのはミーニングノートでした
山田智恵さんとの出会いは昨年多方面で良い影響を与えてくれています
5月から入ったミーニングノートコミュニティでは
楽しい方に多数出会えました
リアルで会える日が楽しみです
6月は月間13冊
次女を成田空港までに迎えに行き、2週間自宅で過ごしたことで
読む時間がたくさんできたようです
インプットが過剰気味だった感じですね
あけましておめでとうございます
フォトグラファー小林伸幸さんの写真を
年女の次女がうまく編集してくれました
コロナのおかげというか
今年も年末年始は家族5名で過ごすことができました
各自が来ているのは補色と言われるもの
私はターコイズブルーらしい
今年も1年間よろしくお願いいたします
12月18日の住宅産業大予測FORUM2021に参加
そして週明けに届いた住宅産業大予測2021を読む
*現在社内回覧中
自分の小さな「箱」から脱出する方法を中古品で仕入れて読み
日曜日に山口周さんの
「役に立つ」から「意味がある」へ ~新しい「価値創造」の方向 ~
を家族とともに改めて視聴
「意味がある」 いろいろと議論になりました
来年も「意味のある」工務店さんや建築家さんと良い関係をつくり
ひいては応援していただける会社になります
いよいよ
Tokiwa-Souが始まります
第一期生も発表になりました
具体的には来年成人の日からメンバーが引っ越してくる予定です
詳細は こちら からご覧ください
いいね もよろしくお願いいたします
2007年夏に生まれ育った街、常盤台に戻ってきました
築40年の木造の住まい
内装リフォームを伊礼智さんにお願いし
*当時の担当は松田冴子さん、現在は弊社の社員です
地元の内田工務店さんに施工していただきました
2018年に諸般の事情で同じ町内の賃貸住宅に引っ越し
この住まいはそのまま2年ほど空き家になっていました
そんな思い出の場所が、再び
Tokiwa-Souとして復活 嬉しい限りです
夢への挑戦を、君が決めた瞬間からスタートできる、挑戦者たちの社会インフラ
まずは4名からスタート
互いに刺激しあって夢の実現につなげていきましょう
*新たな肩書が増えたなあ(笑)
Tokiwa-Sou メンバー 副代表 谷田泰
雨のみちデザインWEBマガジン
クロスポイントインタビューに
瀬尾製作所代表の瀬尾良輔さんに登場いただきました
コープ共済プラザを羽鳥さんにご案内いただいたのち
色々とお話を伺っています
ぜひご覧ください
なおいよいよ本日19時からとなりました
オンライン限定セッション
開発・デザインの裏側とプロダクトの未来
仰々しいタイトルですが
ensui(くさりとい)がどのようにして生まれたか
お二人の建築家に語っていただき
その後、開発者ともどもクロストークをするといった進行です
私もクロストークに参加させていただきます