こちらは、前職時代の仕事だそうです
これって私もよく覚えてますね
ふじようちえん
なぜかちょうど男性三人が見入ってました
こうしたところで子供を育てたいと思いますね
*私の場合は孫かな
“不便益”で子どもは育つ
“不便益”で子どもは育つ
この園長先生の発想がすごい
その想いを実現するために
園舎を遊具に
という発想が生まれるのがまたすごい
巨大サインだらけの展示会場も
スマホで音声解説のサービスもあります
イヤホン持参での来場がよろしいかと
佐藤可士和展 5月10日まで
日々心動かされたことを記していきます
こちらは、前職時代の仕事だそうです
これって私もよく覚えてますね
ふじようちえん
なぜかちょうど男性三人が見入ってました
こうしたところで子供を育てたいと思いますね
*私の場合は孫かな
“不便益”で子どもは育つ
“不便益”で子どもは育つ
この園長先生の発想がすごい
その想いを実現するために
園舎を遊具に
という発想が生まれるのがまたすごい
巨大サインだらけの展示会場も
スマホで音声解説のサービスもあります
イヤホン持参での来場がよろしいかと
佐藤可士和展 5月10日まで
板橋Cityマラソンにエントリーしてから
TATTAのアプリを色々と使っています
音声でタイムを教えてくれたり
Garminとの連携もあったりしてなかなかおもしろいです
3月1日から始まるONLINEマラソン
どのような大会になるのか楽しみ
ちなみに板橋Cityマラソンの申込期限は2月22日までです
ピアノの話がいいですね
子どもたちが「コモン」の中で育っている
そんな想い出をもった子どもたちが社会に出ていく
良い循環が生まれるように感じます
野沢正光さんの最終回です
どれもGDPにはつながらないですが(笑)
屋根コン2021 告知PV第2段
受賞作の傾向などもご確認いただけるのではないかと思います
多くの方のご応募お待ちしております
来月には詳細を決めて案内する予定です
多くの皆さんの参加を楽しみにしております
Tokiwa-Souの公式HPができました
概要などもご覧いただけます
また現在の居住者4名の取り組みについても記されています
お時間のあるときにご覧ください
トップに元自宅の写真が使われているというのがなんとも不思議な感じです
こうしたはがきをいただけるのは
なんかとても気持ちが良くなります
伊礼さん、ありがとうございます
見学に行っているというのも気持ちが良い理由かも?
2月11日の建国記念の日
あることで三菱地所の方とお会いする機会がありました
SAAI -Wonder Working Community-
打合せ場所はこちら
1時間程度滞在させていただきました
Open-Aさんの設計
和室があったり
BARがあったり
*今度はやっているときに来てみたいな
*変態 動物の正常な生育過程において形態を変えること
楽しい時間を過ごすことができました
児玉ちゃん、ありがとうございます