けんちくや前長 前沢さんの自邸

けんちくや前長さん前沢代表の自邸をスタッフが見学させていただきました
その際に撮影した写真を使わせてもらっています

屋根材は、ウッドピースグランデクールGL
雨といは、HACO/H6号
くさりといは、瀬尾製作所さん竹(銅製)です


HACO銅のくさりとい
木の外壁とともに経年変化も楽しめそうです


 OZONEの企画でモニターで採用されたようです


ウッドピースグランデクールGL
通常はハウスメーカーがメインの屋根材ですが
こうして採用いただけることを嬉しく思います


はいとい水下も使われていました
よりキレイに納めていただけると思います


内部の写真も一枚
無垢材に囲まれた空間は落ち着きますね
屋根なりの木の天井も良いですね



水切りにもこだわりを感じました
建築板金店さんとも色々話をしながら取り組んでおられるようです
とてもいいことですね

またどこかでお会いできる事を楽しみにしております

けんちくや前長

夜と霧


最近、とあるネットコミュニティの朝読書会に参加しています
3月は、夜と霧でした
確か2月の上旬にはこの本を取り上げることが決まっていました

ちょうど昨日読了したところです

朝から結構重たい
しかもこんなことも起きてしまって・・・

著者のフランクルさんは精神科医
だからこそ冷静にみられるとこともあったのかもしれません
なお、こちらは池田香代子さんが翻訳した新版
1947年の旧版と1977年新版があり
戦後直後と30年経過したものとでは異同があるようです

旧版を翻訳された霜山徳爾さんは当時ウィーンにいる
フランクルさんを訪ね、日本にもお招きしたそうです

夜と霧は過去のものではない
紛争・戦争のない社会を作らなければならない

夜と霧

おひとりさまブース


本社に、おひとりさまブースができました


こうした空間があると確かに便利そうです
電源とWi-Fiも使えます


リモート面談やリモート講演会など
今度使ってみよう

地球永住計画 公開講演 〜冒険者たち〜 阿部雅龍×関野吉晴


探検家・関野吉晴さんが1993年から約10年かけて挑んだ グレートジャーニー
その流れの中で生まれた地球永住計画
武蔵野プレイスで開催された公開講演に
南極冒険家の阿部雅龍さんが招かれました

関野さんとの対談、会場からの質問など
また違った阿部ちゃんを感じることができました
人を大切にしてきているんですね

会場の武蔵野プレイス

18:30頃の写真ですがなかなかいい雰囲気です
広場で子どもたちが遊んでました


夕食は1階のカフェ・フェルマータ
野菜中心の美味しいプレートをいただきました

地球永住計画
阿部雅龍