TVerでみました(7月23日(土)21:53 終了予定)
なんてんcafe時代に交流のあった方がいきなり登場したり
一緒にカウンターを共にしたこともある佐藤精肉店が出たり
春パンさんも出ましたね
もちろん、アホウドリは何度も登場
大石真理子さんも相変わらず頑張ってますね
そのたびに、ensuiが映ってました 有り難い
*そうか、大東大の学生に取り付けてもらったんだった(笑)
日々心動かされたことを記していきます
熊澤酒造さんに初めてお邪魔しました
気持ちのいい空間が広がっています
土曜日ということもあって来場者も多かった
いろいろ巡っていくと竹の雨とい発見
なんか嬉しくなります
予約をしていただいたMOKICHI TRATTORIAへ
こちらは銅雨といでした ありがとうございます
廻りに緑が多いのがいいですね
美味しい料理を堪能させていただきました
ありがとうございます
東京建築アクセスポイント会員限定企画でした
高浜の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
木がアクセントになっています
玄関アプローチ
切妻面にくっつくようにして玄関があります
こちらも木がアクセントに
真鍮の照明もいいですね
・・・実は海浜幕張駅から自転車で行ったんですが
あと1分のところで豪雨に見舞われずぶ濡れに
中には入らず外からのみの見学となってしまいました
N L デザイン設計室 丹羽修さん 大変失礼しました
この一階のウッドデッキに
見学者と出てこられたところは見えたんですが・・・
それまでは晴れてました
14時からの見学だったので、偶然見つけたお蕎麦屋さんで
*おそらく積水ハウスさんでは
手打ち蕎麦山元
納豆そばを食べながら時間調整していました
もっとゆっくり食べればよかった(T_T)
『小商い建築、まちを動かす!』 出版記念のイベントに参加
その後、桜台近辺に行く予定があり
家内・長男とともに欅の音terraceに行ってきました
築30年超の鉄骨アパートのリノベーション
1階は小商いができるようになっています
出版記念イベントでも話をあったお庭
1階中央にあるDoSpace
日曜日だったからか1階のカレー屋さんの空席待ちの方も
佇んでいらっしゃいました
今度は是非食べてみたいですね
色々なお店がはいっているようです
お休みだった自転車屋さんも気になります
気持ちの良い広々としたテラス
地元の方が多数親子で訪れていました
実は家内が練馬区桜台出身なんですが
開進第二小学校が母校でした(笑)
出版記念イベントが終わってから知りました
地域を家内に案内してもらいました
ビクター幼稚園
ここに通っていたそうです
弊社のステンレス雨といを採用いただいていました
ありがとうございます
なんかこうしたことが不思議とつながるところが面白い
欅の音terrace
設計・監理・マルシェ運営 つばめ舎建築設計
企画・不動産 スタジオ伝伝
大阪に来ています
土日に行われているarch -アルヒ-のぶそん市に行ってきました
こんな大東商店街の中にあります
様々なクリエイターが1日だけ出展できる感じに
5組くらいの方が出展されてました
本日、6日も他の方が出展されるようです
奥のキッチンカウンターから
もうすぐ2才になるブッチにも会えてよかった
乗せることに関心があるらしい
実はこんな賞も取られている場所なんですが・・・
オーナーチェンジで3月末で閉鎖になるとのこと
良いコミュニティができている感じなのに残念です
次の展開を楽しみにしましょう
それにしても、ギリギリのタイミングでお邪魔できてよかったです