東京建築アクセスポイントの新年会は代々木倶楽部で行われました
代々木駅方面から夕日の中を歩いて
お庭を楽しめるバーにも行ってみたいですね
日本製鉄さんの人材育成センターでもあるんですね
弊社のガルバリウム雨といも日本製鉄さんに作っていただいています
瓶ビールではなく
すべてスチール缶のビールでした
徹底ぶりがすごいな
日々心動かされたことを記していきます
建築知識2023年1月号
新しいお店の作り方
どんな体験ができるか
リアル店舗の大切な視点を様々な方向から感じることができます
行ってみたいなと思うところもありました
なかなか行けていない OYAKI FARM
*他の記事でも取り上げられてました
和食板垣など、一部弊社の製品を採用頂いている建築もありました
なんと今年長女の披露宴会場だった アーフェリーク白金
リアル店舗だと
非日常的なこととか
そこだからこそ得られる新たな出会いとか
そんなことが期待されますね
ハタボーリングセンターの跡地にできた無印良品
関東最大級の大型路面店のようです
ハタボーリングセンターの切り株
地域密着型の店舗です
松澤園芸さんも出てました
サンタさんの落とし物
現在、板橋区立美術館で三浦太郎さんの展覧会やってます
無印良品の看板も・・・
ちょっと寒かったですが外でお弁当いただきました
ごちそうさまでした
2022年10月16日(日)am8:00
Cafe&bar 「Secret base Quail」(秘密基地 Quailはうずら)がオープンします
ついに、ごきっちょーのうずらのプリンが
いつでも購入できるようになります
中央のエプロンをつけた3名が現代表取締役(大東大3年生)
右隣が前代表取締役
左隣がバイトリーダーです(笑)
場所は東武東上線東武練馬駅東改札口(10月から無人改札口といてオープン)
徒歩2分くらい この開店に併せて改札口がオープンになったようです
場所は こちら
昨日はプレオープンイベントにお邪魔してきました
踏切脇ということもあり道行く方が関心を示していただきました
代表の一人が事業計画を発表
・都市型畜産
・障がい者雇用(うずらの育成、プリン作りなど)
・板橋のいっぴんにも応募したようです
こうした取り組みが区のブランド力アップにもつながるといいですね
こちらがうずらのしあわせたっぷりん
6種類あります 昨日、6種類購入して帰りました
味わいも一段とレベルアップしたようです
ご近所の皆さん、板橋イオンシネマ帰りなど
多くの方にお立ち寄りいただければと思います
連休中に地元でただいたイカスミのパエリア 美味しい
そしてVICHY CATALAN
スペイン産の天然発泡ミネラルウォーター
ちょっと味わいがあってビール代わりにいけちゃう感じ
休肝日にいいかも
ときわ台にもある会社が輸入元らしい
燈TOMOSHIBIさん、ごちそうさまでした
ラジオの収録後、ニッポン放送から渋谷に行く途中で寄り道
【虎屋 赤坂ギャラリー】「かき氷大百科展」に行ってきました
入口脇にはこんな展示も
かき氷の歴史
氷をつくる動画なども見ることができます
なんかいい雰囲気ですね
東京もだいぶ涼しくなってきましたが
まだまだかき氷食べたい日がありますね
ぜひお立ち寄り下さい