ラーメンとうどんのはしごランチ


岡山ではラーメンとうどんのはしごをした(何十年ぶりだろう)
天神そば 11時過ぎですでに行列


スープが旨い
女性4名でやっている
常連さんだらけだった また来よう


岡山がセルフうどんの発祥地だとは知らなかった
手打ちうどん 名玄 発祥のお店です
自分でうどんを温めて、ネギや鰹節をかけてつゆをいれる
安くて手早く食べられる
植田さんが高校生のころは100円で食べられたそうです

小うどんとごぼうのかき揚げ
こちらもなかなかイケてました

腹いっぱいで木庵お披露目会に参加した次第です

【虎屋 赤坂ギャラリー】「かき氷大百科展」

ラジオの収録後、ニッポン放送から渋谷に行く途中で寄り道
【虎屋 赤坂ギャラリー】「かき氷大百科展」に行ってきました


入口脇にはこんな展示も


かき氷の歴史
氷をつくる動画なども見ることができます


なんかいい雰囲気ですね

東京もだいぶ涼しくなってきましたが
まだまだかき氷食べたい日がありますね


ぜひお立ち寄り下さい

【虎屋 赤坂ギャラリー】「かき氷大百科展」

出没!アド街ック天国 “カナセン”がアツい!? 池袋の隣「千川・要町」

出没!アド街ック天国“カナセン”がアツい!? 

TVerでみました(7月23日(土)21:53 終了予定)

なんてんcafe時代に交流のあった方がいきなり登場したり
一緒にカウンターを共にしたこともある佐藤精肉店が出たり
春パンさんも出ましたね

もちろん、アホウドリは何度も登場
大石真理子さんも相変わらず頑張ってますね
そのたびに、ensuiが映ってました 有り難い
*そうか、大東大の学生に取り付けてもらったんだった(笑)

アホウドリ

熊澤酒造 MOKICHI TRATTORIA


熊澤酒造さんに初めてお邪魔しました
気持ちのいい空間が広がっています
土曜日ということもあって来場者も多かった


いろいろ巡っていくと竹の雨とい発見
なんか嬉しくなります


予約をしていただいたMOKICHI TRATTORIA
こちらは銅雨といでした ありがとうございます


廻りに緑が多いのがいいですね


美味しい料理を堪能させていただきました
ありがとうございます

東京建築アクセスポイント会員限定企画でした

熊澤酒造
東京建築アクセスポイント

高浜の家 *外観のみ

高浜の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
木がアクセントになっています


玄関アプローチ
切妻面にくっつくようにして玄関があります
こちらも木がアクセントに
真鍮の照明もいいですね

・・・実は海浜幕張駅から自転車で行ったんですが
あと1分のところで豪雨に見舞われずぶ濡れに


中には入らず外からのみの見学となってしまいました
N L デザイン設計室 丹羽修さん 大変失礼しました
この一階のウッドデッキに
見学者と出てこられたところは見えたんですが・・・

それまでは晴れてました
14時からの見学だったので、偶然見つけたお蕎麦屋さんで

*おそらく積水ハウスさんでは
手打ち蕎麦山元


納豆そばを食べながら時間調整していました
もっとゆっくり食べればよかった(T_T)

高浜の家

神田川ベーカリー

木曜日、東京都現代美術館の帰りに愛車で立ち寄りました
レーズンとくるみのカンパーニュ
思ったほど固くなくで美味しい
一晩で半分近く夫婦で食べちゃいました(笑)


喫茶ランドリーでいただいたアイスコーヒーを1/2ほど残して
持ち歩いていたのでちょうど良かった
あんこ塩パン


実は、6月2日は嶋田洋平さんの誕生日
当日の朝気づき、帰りに立ち寄れそうだと行ってみたら
なんとご本人に会えるとは

ちょっとビックリしました

こうした縁を嬉しく思います

神田川ベーカリー
*家内が地元にこんなパン屋さんができたらいいなと言ってます(笑)

欅の音terrace


『小商い建築、まちを動かす!』 出版記念のイベントに参加
その後、桜台近辺に行く予定があり
家内・長男とともに欅の音terraceに行ってきました
築30年超の鉄骨アパートのリノベーション
1階は小商いができるようになっています


出版記念イベントでも話をあったお庭


1階中央にあるDoSpace
日曜日だったからか1階のカレー屋さんの空席待ちの方も
佇んでいらっしゃいました
今度は是非食べてみたいですね


色々なお店がはいっているようです
お休みだった自転車屋さんも気になります


気持ちの良い広々としたテラス
地元の方が多数親子で訪れていました

実は家内が練馬区桜台出身なんですが
開進第二小学校が母校でした(笑)
出版記念イベントが終わってから知りました
地域を家内に案内してもらいました


ビクター幼稚園
ここに通っていたそうです
弊社のステンレス雨といを採用いただいていました
ありがとうございます

なんかこうしたことが不思議とつながるところが面白い

欅の音terrace
設計・監理・マルシェ運営 つばめ舎建築設計
企画・不動産 スタジオ伝伝