角館懐石 稲穂

今年もお邪魔させていただきました。

黒豆の左は、せりの根っこ。右は自家製のほやの塩辛。
奥はあけびのみそっこ。
日本酒が進みます。
いちょうの実っこの茶碗蒸し。
その他、たくさんいただきました。
のちほどFBにまとめて写真をアップします。

秋田工場に1泊でお越しいただけるとこうした楽しみもあります。

角館懐石 稲穂

元旦にすき焼き

2014年になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

元旦の夜、頂いたお肉ですき焼き。
三が日は、新聞も読まずにゆっくり過ごす予定です。

仕事始めは6日ですが、4日から仕事モードに入る予定です。

スクアレルブランド ジ・アルティメットナッツ

美味しい。特に右側の黒トリュフが気に入りました。

とある異業種交流会の知人経営者から頂いたもの。
しかも輸入先は、その方から紹介いただいた会社でした。
 *残念ながらネットでは在庫切れになっているようです

恋する豚

先日、ある集まりで頂く機会がありました。

なかなか美味しかった。
早速、知人に贈ってみました。

恋する豚研究所

 *恋する豚とは、「豚に恋する」ということではなく、「豚が恋する」というイメージだそうです。

おろしそば(越前そば)

昨日は、地元の方のご案内でおろしそばをいただきました。
大根おろしとそばつゆをかけていただきます。
*私は辛味大根にしました なかなかイケます

こんな感じになります。

また行きたいですね。

きょうや

cafe cocokara

小学校の同級生が鎌倉でカフェをやっているとの情報をいただきました。
北鎌倉の見学会に行く前に立ち寄ってきました。

店内はこんな雰囲気。
奥にいるのが同級生。
小学生の頃は本当によく遊びました。
彼の家と小学校の間が私の実家だったので、そのまま寄り道することが多かった。

既に5年め。脱サラして夫婦で楽しくやっているようです。

武蔵小杉にあるフランス・パン工房ラ・セゾン・デ・パンさんとお付き合いがあり
販売もしています。
おみやげに買って帰りました。(なかなか美味しかった)

いわゆる鎌倉駅のウラ側にあるお店。
日曜日でしたが、とてもゆっくりできるカフェでした。

また行きたいと思います。

cafe cocokara
店主が ブログ もやっています

静岡おでん

静岡に行くことは今まで何度かあったんですが、
初めて行ってきました。

2ヶ所あるおでん街のうち、今回行ったのはこちらの青葉横丁。
たこ八というお店です。
80代のお母さんがやっています。
 *いただいたおでんは撮影し忘れました

 ありがとうございます。ごちそうさまでした。