豊前市獣肉(ジビエ)処理加工施設

10月1日オープン予定の豊前市獣肉処理加工施設

鹿やイノシシなどによる作物の被害が増えている地域は多数あります
こうした施設をつくって、ジビエとして命をいただき、
地域の活性化にもつなげます

手前がイノシシ、奥が鹿の処理するための場所のようです

家畜として育てられている牛・豚・鳥などと違い
野生の動物です
処理加工するために必要な工程が多数あるようでした
夏シカのソテーと無花果のコンポート
この時期ならではの食し方もあります

近い内に、板橋区内でもいただける日がくるようです

放牧豚 恵光園(豊前市)にて

里山で障害を持たれた方とともに放牧豚を育てている
社会福祉法人恵光園さん

知的障がい者の方たちは
植物や動物と触れ合うことで
それを媒介として人とつながるようになるとのこと

ここは元休耕地
豚さんを放牧することで1年ほど草や根を食べつくしてくれるそうです
間もなく畑になるんですね

通常の養豚場とは違い、ストレスフリーな場所で育った放牧豚
時間もかかるし面積も必要なので養豚業としては成り立たない

障がい者支援が目的の恵光園さんだからこそ、

放牧豚を育てて販売するので事業として成り立つそうです

豚シャブでいただくと通常翌日には鍋に白くなった脂肪が浮いてきますが
そうしたことが一切ないそうです

一緒に行ったレストランオーナーが早速仕入れたそうです
楽しみだなあ

都電テーブル 鬼子母神前&雑司が谷

向原店でいつもお世話になっている鈴木深央さんが
新たにオープンした鬼子母神前にいると聞き、早速行ってきました

生産者直送の食材を食べる、購入することもできるお店です

 

そして、〆のラーメンはこちらで

都電テーブル 雑司が谷
ラーメンの専門店です 200m程度の距離にあります

シンプルなスープが美味しかった

お腹にもやさしい感じです

喫茶ランドリーに行ってきました

日曜日、十日町を10時過ぎに出て、13時前には喫茶ランドリーに到着
何かイベントが開催されているということで東京駅から愛車で向かうと・・・

なんとKiNaKoさんに遭遇(私に向かって左隣の方)
2階の創造系不動産さんでクライアントさんとの打合せを終え
喫茶ランドリーで食事をしていたところでした

*私も早速ギバサ丼と枝豆をいただきました
 生の枝豆も購入し、夕食時にもいただきました
 どちらも美味しかったです

KiNaKoさんも次の個展に向けて準備も進めていて
また打合せしましょうなどとやり取りしているタイミング
喫茶ランドリーという場のヒトを引き合わせる力を改めて実感しました

考えてみるとKiNaKoさんに初めて会ったのは
HAGISOで開催されている建築夜話(確か猪熊純さんの回 2015年3月28日)
「面白い子がいるよ」
田中元子さんに紹介頂いたのがきっかけです

そしてまたこの喫茶ランドリーで偶然会えるとは・・・

MOSAKIのお二人に感謝です

メラメラ。ってどんな味!?

なんとも気になるパッケージ

しかも なんと 山芳製菓さん(わさビーフで有名ですね)

ご存知の方も多いと思いますが、
山芳製菓さんは板橋区の優良企業、
しかも会社も代表のご自宅(駅から私の自邸に行く途中にあります)も板橋区常盤台
地元、常盤台小学校の同窓生でもあります(私が後輩)

新幹線の移動中にいただきました
予想通り、 辛い なかなか美味しい
辛いものが苦手は人は駄目ですね

実は他にも
ツーンピリ。 と すぅ~っ。
があります

セブンイレブン限定
すぅ~つ。 は関西方面限定のようです

ケーキの力

昨晩は4つのお祝い(正確には5つかな)をしました
準備していただいたのはこちらのケーキ

すでにご存知の方も多いと思いますが、
本業がパティシエ?、副業で弊社の常務取締役を受けていただいている
木村というものがいます

4つのお祝いのためにケーキを とお願いしたところ
忖度なし?で、受けていただきました
ありがとうございます

 

リキシャジャパントラバース秋田一周を終え、板橋に戻ってきた
極地冒険家の阿部雅龍さん
このケーキに乗った人力車はどこで見つけてきたんでしょう?

そば打ち4段となった永友さん

彼の打つ蕎麦は、工務店の経営者とは思えないほど美味しい

先日、お嬢様がご結婚された菊本さん石川さん夫妻
本当に良い結婚式でした

お二人も近々に入籍されるそうです

6月6日が誕生日の睦子さん また夫婦のみしましょうね
雄二さんは、なんと豊前市の親善特使になることが決まったそうです
昨晩、後藤市長がお越しになり、そのお話を伺いました
これで美味しい鹿肉を頂ける機会が増えそうですみなさん、本当にいい顔をされてますねケーキの力を感じた一夜でした木村さんありがとうございます

山の幸


もみじがさ・きゅうり・わかめの酢の物


イタドリのきんぴら(左)と蕗の葉の佃煮(右)

こしあぶら・ネギ・牛肉炒め


タラの芽の天ぷら

愛媛のボンドガールが送ってくれました。
どれも美味しかった。
焼酎もはずみました。

ごちそうさまでした。

月イチkameplan cafe

昨日は月1度開催されている、月イチkameplan cafeの日。
浜田山から秋葉原(そこから輪行して流山)に移動する途中で
立ち寄りました。
3度目ですが、ランチをいただくのは初めてです。

この場所の良いところは鏡に写っているように景色を楽しめること。
特に昨日は雨上がりの新緑を見下ろすという、なかなか体験できない
機会をいただきました。
新宿御苑の入口の直ぐそばです。

もう一つ、これも昨日気づいたのですが、
なんと、天井に塩ビ雨といがついています。
*電材カバーとして使われています
モクチンレシピ電電レールを思い出しました。
さてさて頂いたランチですが

新玉ねぎとミョウガのマリネ。
ミョウガがポイントですね。まずはこれを平らげて・・・

メインディッシュの温野菜(春キャベツが中心)と鳥のささみ
ゴマダレソース和え

隣のビルにあるOYAKI Companyさんのミニおやき&玄米おむすび。
お麩のお味噌汁。
お腹いっぱいになりました。

二人でいってランチ&白ワインボトル1本何ていう楽しみ方も
ありそうです。

次回開催予定は5月19日(土)とのことです。

建築にちょっと関心のある方なんかが行ったら、
いろいろとお話ができて面白いかもしれません。

アホウ巻き

節分の昨日、アホウドリの恵方巻き
アホウ巻きをいただきました。

美味しかった。黙々と頬張りました。

朝7:30から巻きまくっていたそうです。
当日に予約連絡したのですが、なんとか最後の2本を頂くことができました。

そしてこのアホウ巻きについている「梅さんのカリカリ大豆」

これがまた美味い。

さてさて運を巻き込むことができたんでしょうか?

ベーカリーカフェブレッド&バターさんのシュトーレン

もうすぐクリスマスですね。
毎週月曜日に弊社にパンの販売にお越しいただいている
ベーカリーカフェブレッド&バターさん(福祉施設)。

18日(月)の販売では、このシュトーレンを1つだけ持参されました。
なんと、1,500円。ということで即購入。
社員数名でいただきました。

近年、シュトーレンを販売するパン屋さんが増えていますが、
その中でもかなりお手頃価格だと思います。

お陰でお腹が一杯になってしまいました。