Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-


Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店の代表にご案内いただきました

永く持続可能な住まいと地域をつくるプロジェクト
3棟の住まいを秋田の3名の建築家が設計

外壁には秋田杉
融雪にも活用できる小川が2本流れています
必然的に屋根勾配も小川のある方に
結果、このような町並みに仕上がっています


六郷地域は清水の里
小川の流れる音も楽しめますね


隣家どうしの繋がりを持たせ
塀もなく、造園は共有部分を設けています
大類造苑さん(西方さんの娘婿さん)が担当されています


西方設計さんもるくす建築社さんやまと建築事務所さん(リノベ)の3社が
それぞれ設計をされています


弊社秋田工場から自転車で約30分(8km)
セットでご覧いただくことも可能かと思います

なおお盆明けあたりから販売を開始されるそうです

Akita Architect Project MOKU-SUI -木粋-
小田島工務店

練馬4世代住宅

練馬4世代住宅
長屋として計画されています
古谷デザイン建築設計事務所さんの設計
緑が豊かですね


ストリップ階段をあがったところから
各住戸が緑に向かって開かれている感じです


1世代目のリビングから


2世代目のLDKから


3世代目のLDK


3世代目は2階のバルコニーから緑が楽しめます
軒といは鉄骨で製作モノとのこと
たてといや一部軒といを採用いただいています
ありがとうございます


こんなRの軒とい
弊社ではなかなか対応ができませんね(相談も頂いたようです)


中山あかねさんにご案内いただきました
お忙しい中、ありがとうございます

練馬4世代住居
設計:古谷デザイン建築設計事務所
植栽:みどりの空間工作所
施工:栄港建設

久しぶりの工場見学

ドラッカーを共に学んだ経営者仲間が
秋田工場見学に来られました
*6年振りみたい

1時間強工場をご覧いただいたのち
3社の経営状況についての意見交換
2日目はIoTの取り組みや弊社の経営状況などお話させていただきました
*IoTの話、好評でした

素直に意見が言い合える関係は大切ですね


午後は角館に この時期の角館も素敵ですね

6年前にもお邪魔した料亭稲穂さんにお邪魔してきました


やはり工場見学をしてその翌日角館にご案内するのが良いパターンだな

稲穂の皆さん、ありがとうございます

昨年、誕生した哲くん なんと私と同じ誕生日(58歳違い)

全国建築板金業者東京大会の写真が事務局から

先月行われた全国建築板金業者東京大会
その時の写真が何枚か送られてきました

建築板金振興議員連盟 会長の石破茂さんとの2ショット
ensuiについて色々お話させていただきました


銅ensui蝶ネクタイちるさん特製シャツを着用して


前夜祭 薮田さん


徳島県板理事長 寺澤さん

良い写真を提供いただきありがとうございます

全板連グループ

ガウディとサグラダ・ファミリア展

行ってきました


来場者多かったです


サグラダ・ファミリア
見に行ったのはもう20年近く前ですね


下部の鏡を利用した展示も


グエル公園 雨水利用の計画など
当時、田中裕也さんからお話を伺ったことを思い出します
ガウディの遺伝子のコーナーで田中さんのインタビューも流れています


カサ・バトリョ
販売していたようですが、品切れになっていました
当時購入した、田中さんのサイン入り
部屋に飾ってます(かなり雑に扱っちゃってますが)

当時行ったメンバーでもう一度行こうと話をしています
そろそろ計画しないとですね

ガウディとサグラダ・ファミリア展

いたばし倫理法人会モーニングセミナー

いたばし倫理法人会、モーニングセミナーで講話する機会をいただきました
90名位の参加があったようです
ご来場頂いた皆さんありがとうございます


初代会長の鈴木静雄さんからは過分なご紹介いただきました


雨のみちにはまだまだ未知なる可能性があること


美しい建築にタニタありと言われたら嬉しいですね


冒険家の阿部雅龍さんや南極仲間も来てくれました
早朝にもかかわらず感謝です

来週、22日(木)は大東文化大学講演です

いたばし倫理法人会

GROTTA


JIA 関東甲信越支部住宅部会の企画で GROTTA を見学
設計は椎名英三・祐子建築設計さん


GROTTAはイタリア語で洞窟という意味だそうです
そんな要望が住まい手さんからあり
ヴォールト屋根としたそうです


RCの天井をはつる作業 大変だったようです
結果、崇高な背筋が伸びるような空間になっています


階段の手すり 細い 綺麗ですね


置物もいくつかありました


雨水タンクが設置されていました


HACO/GH12号6号をご採用いただきました
ありがとうございます
*図面にも指定いただいていたようです


その後の懇親会会場までひと駅電車で移動
色々とお話を伺うことができました
ありがとうございます

GROTTA
設計:椎名英三・祐子建築設計
施工:山菱工務店

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち


建材アクセサリー作家のKiNaKoさんが出演されました
弊社の建材もバッチリ映っていましたね
*金曜までは動画みられるようです


建築のゴミを減らす
まだまだ考えなければいけないことはたくさんありそうです


また秋田工場にも遊びに来てください
*すでに7年半まえでしたね

MY TURNING POINT ミライに挑む冒険者たち
KiNaKo