川辺の桜2
川辺の桜
今日は道中の桜をUPします
外構工事完了
夜の明るさ
外構計画
まもなく引渡です
日曜日に引渡前の立会がありました。こうして外観をみると電線が如何に景観を悪くしているかが判りますね。
キッチンは想像以上に良いものに。
是非おいしい料理をつくってですね。洗面台も一人でクラスにはちょっともったいない感じです。
トイレにはウォシュレットもつけました。
壁面収納もあるので、トイレットペーパーの買い置きもOKです。こうした部分の雨といの納め方は結構苦労しています。
今回は綺麗に納めていただきました。裏側の一番目立たないところにあるたてとい。
こうしてみると1本にまとめるか、
もしくは2本を綺麗に魅せることもできたように思います。ちなみにこれは私の息子が書いた外観図。
要所は捉えているかな(親バカでした)。
今週末に最終引渡。3/1から引っ越しが可能な状況です。
ちなみに既に6室中2階3室1階1室が決まったようです。
順調に決まってくれると良いんですが・・・。
足場が外れました
フレンドシップキャンプ
最後は六本木
NPOフレンドシップキャンプの総会がありました。
今年で30周年になるフレンドシップキャンプ。
8月実施に向けての今年の考え方について
ボランティアの方(学生や20代の社会人)から発表がありました。
中間報告ということですが、なかなか良い内容になりそうです。
2/5の走行距離 49km 約2時間半 ちょっと疲れました