Be Happy


女優、としみんのお芝居
リアルで見たかった
日程にあるとおり、GOenイベントと丸かぶり(笑)

MNC関係の方の中には、どちらも参加された方もあった
先日 Be Happy を見た方の話を聴く機会があった
子を持つ親としてとても考えさせられる内容だったようだ
泣いてしまったとの話もあった

見られず残念と思っていたところ・・・


としみんご主人が書かれた
芝居のベースとなる小説をいただいた

中学受験 6年生の春夏秋冬

進学個別桜学舎塾長として
受験世代の親子の成長する瞬間に立ち会って来たのだろう
教育は素晴らしい仕事
やりがいもあると思うが苦労の多い仕事

子どもと同じ方向を向いて話ができるようになるってなかなか大変なことだ

お芝居、リアルで見たかったな

Be Happy

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU

コロナ禍からかれこれ4年半継続している
ミーニングノートコミュニティ
そのメンバーの一人が立ち上げた
シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYUに行ってきました
今年2度目のオフ会です
こうして本棚をみていると
どんな人が選書したんだろうと考えさせられます


岡崎市立中央図書館から徒歩3分
古い建物の2階をリノベーションして運営しています
*職員の方が借りに来ることもあるとか


左が運営されているtomoさん
右はミーニングノートコミュニティを主宰されている智恵さん

私たちのために飲み物準備中


「かないくん」 気になった1冊でした
調べてみると
谷川俊太郎さんが一晩で文を書き、
松本大洋さんが2年の歳月をかけて描いた、
『死』をテーマにした絵本だそうです
本のデザインは祖父江慎さん
*2007年にカワイイパラダイムでご一緒させていただいたな

ほぼ日から買ってしまいました

当日はメンバーがそれぞれ今年読んだ中でお奨めの本を持ち寄るという企画
私はエフェクチュエーションを持ってきてもらいました
*持ってきてもらえたこと自体もエフェクチュエーション的な出来事でした

こんな図書館が近所にあったら楽しいな

シェア型私設図書館&ワークショップスペース MAYU

納税表彰式

私が所属しているとある団体が感謝状をいただくことになり
区内で行われた納税表彰式に出席してきました

偶然、私の母校も感謝状をいただいていました
*色々お話ができてよかった


毎年開催されているとのこと
全く知らなかった(笑)

いただいた感謝状はひとまず弊社応接室に飾っておきます

板橋税務署納税表彰式

特別講義に多数のコメントいただきました


11月1日に行った特別講義
アトリエMアーキテクツの松永務さんのブログ
27のコメントが入りました
参加した学生さんの感想です

こうしたフィードバックがあることが嬉しいですね

私からも学生たちのコメントに対して感じたことを記して松永さんに送りました

建築に関わる仕事をして
将来、弊社の製品をご愛顧いただきたいですね

静岡産業技術専門学校
アトリエMアーキテクツ

2024年度グッドデザイン賞

初日に行ってきました
一通り回ると2時間以上かかりますね


受賞は30%弱


13時過ぎだったかと思いますが
多くの方が来られていました


グッドデザイン金賞深川えんみち おめでとうございます
みんなの選んだグッドデザインにも選ばれました

見学した建物の受賞は嬉しいですね
ガルバ雨といも採用いただいています

またお邪魔したいですね

グッドデザイン大賞は
RESILIENCE PLAYGROUND プロジェクト
障害の有無に関わらず誰もが遊ぶことができる遊具です

ジャクエツオレンジキッズケアラボ
共同で進めてきた遊具研究プロジェクトです
この動画にもあるように
オレンジキッズケアラボ外テラスには
ensuiがついているようです

どなたの設計なんでしょうか?

2024年度グッドデザイン賞

今年も静岡産業技術専門学校でお話させていただきました


アトリエMアーキテクツ松永務さんが講師をされている
静岡産業技術専門学校
今年も1コマいただきお話させていただきました


約80分、好き勝手にお話させてもらっています
建築業界に関心を持ち、この業界で働いてくれたら良いなと思っています


早速、還暦Festa西尾真紀さんが書いてくれた「雨をひらく」
*撮影は、小林伸幸さん
雨をひらくことがナラティブにつながる話を最後の方で

早速、松永さんのブログでも掲載いただきました

こちら

例年なんですが
ここに受講生のコメントが入ります
それがいつも楽しみなんです

フィードバックがあるって大切ですね

静岡産業技術専門学校
アトリエMアーキテクツ
松永務さん

日本転職センターさんにお世話になりました


森本さんに初めてお会いしたのはもう15年くらい前だろうか?
経営チームとしてドラッカマネジメントを学んでいた頃だったように思う

その後、転職などされ
現在は、日本転職センターで事業責任者として働いている

時々、案内を送ってもらっていたんですが
今年、ちょうど中途採用(事務系)を1名採用しようということになった
前任が65歳で定年になったタイミングだった

総務に送られてきた案内を回覧したところ
会ってみようという話に

その後の話については、この紙面にかかれている

久しぶりに会った森本さん
10年以上振りだったが、変わらぬ雰囲気だった

2名を紹介して頂き
その一人が晴れて弊社で働いて頂けるようになった

今後も中途採用ではお世話になれたらと思います

日本転職センター