毎年この梅雨時期に行われる大東文化大学での講演
今年は今週6月16日(木)15時~高島平の校舎で行われます
流石にここまでの人数は集まらないと思いますが
会場は同じ場所
もし聴講したい方があれば別途お知らせください
大東文化大学 企業と経営者
日々心動かされたことを記していきます
雨が育てた日本建築 vol.10
屋根を通して見える京都の歴史
こうした建築が修繕されながら残されていることで
色々なことを知ることができるんですね
京都に行ってみたい日本建築が増えていくな
木岡敬雄さん、イラスト付きの記事、いつもありがとうございます
現役大学生であり
ごきっちょーの代表取締役でもある3名が
クラファン始めました
これまで1ヶ月に数日単位でオープンしていたお店を
店舗として借りてカフェとして運営していくとのこと
まだ場所は確定していないようですが
板橋区内の駅そばで考えているようです
8月頃のオープンを目指しているとのこと
楽しみですね
プリズンサークル
受刑者たちが対話や人とのかかわりの中で自分を見つめ直す
支援者の方たちの力量も感じます
この更生プログラムに参加した方の再入所率は
他と比較して半分以下という調査結果もあるそうです
自分の事を見つめ直したり、相手のことを思いやったりすること
対話の大切さを感じている今日この頃ですが
こうした時間はとても大切なんだと感じます
このプログラムは
島根あさひ社会復帰促進センターのみ
しかも2,000名のうち
希望し参加を許可された30~40名程度のみが受講できるとのこと
犯罪者と寄り添うことがもっと当たり前にならないといけないですね
CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)で見ました
こんなに小さい映画館です 満席でした
なお、CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)で
また上映会をやると終演時に話がありました
まだ日程は決まっていないようです
4月22日(金)に行われた東京中小企業家同友会板橋支部の総会
第2部で阿部雅龍さんの講演
お願いしたのは確か1月下旬でした
たまたま決まったこの日に
第26回「植村直己冒険賞」受賞者の発表、記者会見が行われることに
数時間前の記者会見の様子を一部動画で紹介していただいた
平和であるからこそ冒険ができる
南極条約は南極の平和的利用のためにできたものであること
あっという間の70分でした
今冬の冒険をぜひ成功させ
阿部さんと同じ秋田県人の白瀬矗さんの思いをつないで欲しい
みなさんも阿部雅龍さんの応援よろしくお願いいたします
植村直己冒険賞の記者会見の動画がアップされました
こちらも併せてご覧ください