Calendar from Nikon Photo Contest International


当選したカレンダーが届きました。
表紙を含めて13枚。どれも綺麗な写真ばかりです。
建物や動物、自然の風景など、また折りを見て紹介します。

12月のエンゾさんの写真まで楽しみです。

UPした写真が表紙。明日12/31までの掲示になります。
なんだかちょっと残念です。
 *腕が悪く実物の良さがなかなか伝わらないのが残念です

楽しませていただきました


カワイイパラダイム終わりました。
13:00~19:00近くまでという6時間近いシンポジウム。
結構楽しく参加することが出来ました。
私は雨といの歴史とスタンダード誕生の経緯をお話させていただきました。
プレゼン終了後「ジャッジメント」といってその商品がカワイイかどうか
来場者全員に今回のピンクのチラシを掲げてもらうのですが・・・。
カワイイという言葉を一言も使わずに話をしたので
(事実、カワイイと雨といをどうつなげるかは難しかった)
キョトンとした雰囲気でした。
コーディネーターのうまいフォローのおかげで、
良い方向で考えてジャッジして戴いたように思います。


今回、カワイイについて語られた面々。

今回のクリエイティブな方たちの話を伺って感じたこと
・それぞれがカワイイものを語るとき、その表情はとても豊かで楽しそう
・自分がカワイイとおもう小物を身近において楽しんでいる
・ものだけでなくその背景まで読みとって
カワイイを楽しんでいる(カワイイでなくなることも)

今回のシンポジウムでは様々な方と
雨のみちについてお話しすることが出来ました。
・昨日上棟した自宅の雨とい。何がつくのか聴いていなかった。
・2ヶ月前に完成した建物。
デザイナーという仕事柄、室内外に指定材を使ったが、
雨といまで気が廻らなかった。
自宅に帰ってどんな雨といがついているかを見るのが不安。
・これからの世の中に大切な役割を果たせる会社ですね。
・3度目の自宅新築。今回は雨といやエアコン配管の位置までこだわった。

今回のシンポジウムをきっかけに
雨のみちについて考えてくれる方が増えることを期待しています。

カワイイパラダイム

-カワイイパラダイム-
2007年12月11日(火) 13:00~18:30
リビングデザインセンターOZONE 3F パークタワーホテル

いよいよ5日後に迫ってきました。
参加費は一般¥5,000なのですが、
すでに来場予定者もすでに200名以上になっているようです。

弊社にもまだ招待券なるものが多少残っております。

つきましては関心のある方、限定5名にプレゼントいたします。
コメントを入れていただいた先着順とさせていただきます。

当日は私も会場に午前中から行っている予定です。
送付が間に合わないようであれば、その場でお渡ししたいと思います。

那珂湊の家を見学

那珂湊の家の詳細レポートです。
スタンダードを採用いただいた物件としては
おそらく一番大きな住まいと思われます。
もう少し軒といが小さく見えるかなあと思っていましたが、
違和感は感じられませんでした。寄棟での採用も珍しいのですが、コーナーもしっかりと納まっています。

ダイニングから見たリビングリビングから見たダイニング吹き抜けから見たリビング
大きな住まいですが広さを感じないというのでしょうか。
いくつか居場所がある感じです。
階段部分にはトップライトから明るさが入ってきます。
雨といが触れられるくらいの高さにきています。

朝一番でお邪魔したので帰りは港に立ち寄りました。
市場で生ガキをその場で食べさせてくれていたので1つ戴きました。、
また大きなネタの回転寿司を食べて帰りました。もちろんM水産での出来事です。

「あたり前の家」ってあるの?

すでに様々なブログで紹介されているシンポジウムに私も参加してきました。

進行役
 迎川利夫さん[株式会社相羽建設 常務取締役]
パネリスト
 伊礼 智さん[伊礼智設計室 代表]
 田中健司さん[株式会社田中工務店 代表取締役]
 高樹沙耶さん[女優]

高樹さんの住む「エゴコロハウス」
エコビルド賞を昨年受賞した9坪の家
あたりまえの家について考えた沖縄の住まい視察

パワーポイントによる3点の話が紹介されながら
それぞれの立場で「あたりまえの家」について議論がなされた。

・住まい手が求めて初めてあたり前の家は出来る
・自然や地域社会と緩やかにつながる中で得られる満足感は何事にも代え難い
・シンプル-イズ-ビューティフル スモール-イズ-ビューティフル
・豊かな感性はあたり前の家で研ぎ澄まされる

できること、やらなければならないことはまだまだたくさんありそうです。

エコビルド

先週のJHBSに引き続き今週もビックサイトで展示会です。山長さんの方で私の以前の職場で同期だった者と偶然会うことが出来ました。
*近年、国産材が注目されるようになってきたことはうれしいこと
*建築現場を行き交う方にどのような材料を使っているかわかってもらうようにしたい
*柱よりも梁関係の良い材料を提供するのが大変

住宅の世界でも、見た目や使い勝手だけでなく、素材選びも重視されるようになってきました。
うれしいことですね。

明日のパネルはお邪魔しようと思っております。

当社もパンフレットコーナー出展企業として参加させて戴いております。
 *昨日も1件問い合わせがあったようです

もちろんこちらにも出展しています

昨日からJHBSにも出展しています。明日16日が最終日。
今年も来場者が多い感じがしています。
国産材関連のブースが多いようです。うれしいことですね。
初公開の新製品や参考出品の製品も展示しています。
お立ち寄りいただきご意見をいただければ幸いです。

展示会期間中に特別販売しているあの本も購入しちゃいました。

これから広島に移動しますが、明日は会場に少し顔を出せそうです。