ちょうど宿泊したビジネスホテルから徒歩3分のところにありました。
2008年の竣工のようだが、木目の削り出しの違いに合わせて、塗装を施したようです。
木の素材感を損なわないシンプルなたてといですね。
線路側から。
こちらにもシンプルな軒・たてといが使われています。
*早朝で残念ながら中を見ることは出来ませんでした

日々心動かされたことを記していきます
子育て世代のための子育て住宅展に行ってきました。
こちらは以前、オープンハウスで見せていただいた住まい。
ご自身の子育ての経験を活かした住まいとなっています。
道路側からの表情もなかなかカワイイ感じでした。
こちらは、現在建築中の住まい。
11月2日、3日にオープンハウスが行われるそうです。
いまのところ3日なら行けそうですね。
建築家仲間のいろは設計室の橋垣史子さん、イン・ハウス建築計画の中西ヒロツグさんもお越しになっていました。
いろいろ情報交換することが出来ました。
10月19日(土)17:00まで
東京オペラシティビル1階「木童」ショールーム内で行われています
【第3回個展】「子育て世代のための子育て住宅展」
奥山裕生設計事務所
先日、グッドデザイン賞受賞がきまったi-works project。
その1号モデルハウスを見学してきました。
今回の受賞は、建物のデザインということではなく、
i-works projectの仕組みのデザインとしての受賞です。素晴らしいですね。
弊社のスタンダードもアイテムの一つとしていただきました。
造園は作庭家の荻野寿也さん。
サラリとした感じで良いですね。
緑は内と外をつなぐ大切な役割を果たしています。
このベーシックプランは、小田原の家だそうです。
そうそうこの階段。言われて気づきました。
「将来こんな住まいを手に入れたいね」
って語り合っている感じがしませんか?
*本人の許可を得ずにアップしています。すいません。
見学に来られた工務店の社長と別の工務店のスタッフです。
雨といをチェックしているわけではないと思いますが・・・
陸前高田のりくカフェを設計された成瀬・猪熊建築設計事務所の
成瀬友梨さん、猪熊純さんが弊社にお越しになりました。
この模型は、現在進行中にりくカフェ本設です。
TANITA GALVA先行発表会で展示した小屋をご覧頂きました。
本設のみならず、今後の様々な計画でもご採用頂く可能性がありそうです。
23区内とはいえ、都心からはだいぶ離れたところに、
足を運んでいただけることを嬉しく思います。
なおりくカフェ本設の建築にあたって寄付を募っています。
¥500から参加できます。(名前が刻印されるとのこと)
目標額の100万円は既に達成していますが、
人件費の高騰などで、予想以上の建築費になっているとのこと。
詳細は こちら をご覧ください。是非皆さんも参加してみてください。
ケアホームHappiness。
広島にできたサービス付き高齢者向け住宅です。
設計された田原さんより写真をいただきました。
ビルアルミをご採用いただきました。
こうしたセンスの良い建築に採用いただくことを大変嬉しく思います。
しかも写真まで送っていただき、感謝です。
弊社のHPなどでも紹介したいと思います。