ジャパンホームショー

明日11月12日(水)から東京ビッグサイトで開催されるジャパンホームショーに出展いたします。
是非、弊社のブースにもお立ち寄りください。

建築知識実務セミナーブース内に出展しております。
東3ホール 3L-092 になります。
会場マップは こちら からご覧いただけます。

私は12日、13日は会場にいる予定です。
 *さまざまなセミナーが開催され、そちらにも参加させていただきます

ミラノ中央駅(Milano Centrale Railway Station)

ホームまでこうして立ち入りできるのは良いですね。
始発駅のようで、ここから奥に向かって列車が出発していきます。
映画にも出てきそうな雰囲気ですね。
構内。古い建築にエスカレーターが違和感なく設けられています。
来年の万博に向けて、さまざまなところで改修工事が進んでいるようです。

最近の松永務さんの建築

講義のスタートが9:30ということで、2時間前にアトリエMアーキテクツさんにお邪魔させていただき、
ここ1年で完成した建物を外観のみ、いくつか見学させていただきました。
こちらは、ZiGHACO(ブラック)のお住まい。役物についても好評でした。

当初、ブラックは住まい手さん(お母さま)から多様抵抗があったようですが、
仕上がりを見て喜んでいただいたようです。
金属の質感が前面に出すぎないのが良いのかもしれません。
こちらはスタンダードを採用いただきました。
最近は、このスイス漆喰を使うケースも多いようです。
ちょっとわかりにくいですが、屋根の開口部のところからくさりといが下げられています。
弊社が開発中のくさりといにも関心を示していただいています。
こちらもスタンダードを採用いただきました。
車の奥にある物置にまでつけられています。袖壁の笠木がV字になっていています。
雨のみちがデザインされてますね。

今年も静岡産業技術専門学校にお邪魔してきました

今年も静岡産業技術専門学校の建築家松永務さんが担当されている授業に参加してきました。

相変わらずの内容ですが、雨のみちや雨といについていろいろとお話させていただきました。
最後に弊社のすとっ葉゜ーのモデルに水を流す実験も見てもらいました。
私の話よりも、こうした実験の方が興味深いようです。

この詳細は、松永さんのブログでも紹介されています。
毎年のことですが、参加された学生さんたちが、コメントを入れることが宿題となっています。
どのような反応があるかが、毎年楽しみです。

T邸内覧会

旗竿敷地に建つ住まい。

ハイサイドライトから光が入り込む設計になっています。

2階のハンモックスペースとされているところからの様子。
隣が学校なので、上手く視界を遮りつつ、緑が見える区間になっていました。
この場所が気持ちが良さそうでした。

意匠設計:成瀬・猪熊建築設計事務所

*現在、弊社の近くでも物件があり11月末あたりに完成する予定だそうです。
 そちらも楽しみです。

トンガリの家

トンガリの家の完成現場見学会に行ってきました。

三角の敷地を逆手にとって、楽しい空間が広がっています。
2階のリビングダイニング。天井が綺麗ですね。

青空に映える建物。カラーは住まい手さんの希望のようです。
板金施工店さんが積極的に納まりを提案されたようで、綺麗に仕上がっていました。

棟まどSをご採用いただきました。ありがとうございます。