私と吉田桂二展

昨日(9月16日)から連合設計社市谷建築事務所で行われている私と吉田桂二展に行ってきました。

設計図書のみならず、街並みのスケッチ、著書など、
様々なものが展示され、手にとって見ることができます。

写真もOK、FBにもアップして下さいと戎居さん

このようなコーナーもあります。

初日は100名以上来場されたとか。
住まい手さんも沢山お越しになっていたようです。
 *住まい手さんと語る戎居さん

この車も住まい手さんのものとか。流石ですね。

私と吉田桂二展 9月20日までです。

JINS上尾店

JINS上尾店
既存店舗の改修工事

平日でしたが、11時の開店と同時に沢山のお客様が来ていました。
 *私も衝動買いで携帯性の高いシニアグラスを購入

駐車スペースのデザインがユニーク。

開店時間まで久しぶりにスタバに。

地元の方によると上尾市初上陸とか。
この雨とい、よくよく見ると・・・弊社のビルアルミ(特注色)のようです。
ご採用ありがとうございます。

JINS上尾店
設計:スキーマ建築計画

「machiya」 矢板市

あっさり、しれっと、上質に
そんなお題で開催された矢板市の見学会に行ってきました。
スタンダードensuiをご採用いただきました。ありがとうございます。
*たてといのでんでんにはバンドレスタイプの新商品も採用いただきました

150坪ほどある庭先には「COMODO hutch」が。
この小屋が庭先にあるだけで絵になりますね。

二階がリビング。畳です。
窓からの風景が良いですね。

畳側から見るとこんな感じです。キッチンの奥には篭もり部屋もあります。

見どころいっぱいのお住まいでした。

鎌倉山集会所

鎌倉山集会所で設計された堀部安嗣さんのお話を伺う機会がありました。
コンペだったそうですが、鎌倉山に住まいを建てられたことのある建築家を
そこの住人が推薦して行われるというとてもめずらしい方法がとられたとのこと。

左手にある桜の木に包まれるように佇んでいます。

変形した敷地に合わせて、菱型の形状。
その中央に約3間角の正方形のホール。
ハイサイドライトが取れるギリギリの高さまで上げたそうです。

堀部さんが独立される前に働いていた益子義弘さんもお越しになりました。
堀部さんの建築をご覧になる機会はあまりなかったそうですが、
建築に対する思い、立ち位置は引き継がれていると感じました。

鎌倉山集会所
設計:堀部安嗣建築設計事務所

ダブルリビングの家

玄関先にensuiをご採用いただきました。
軒といは板金屋さんの手つくり。この程度の大きさの既成品要望もいただきました。

ひとつ目のリビング。

アルスさんの木製サッシ。片引です。
大きい割には枠があまり目立たない感じでした。
片側に壁が残るのも良いですね。

左手を見るとこんな感じに。良いアクセントになってました。

そして裏面にはキッチン。上がオープンというのも気持ちいいですね。
180cmある奥様に併せてカウンターもH900mm程度あるそうです。

こちらがふたつ目のリビング。2階にもこうした居場所があります。

鈴木アトリエさんの本、そしてアルスの高橋さんの名刺も置いてありました。

なおこの見学会
 9月8日(木) 10:00~17:00
 9月9日(金) 10:00~15:00 も開催されているそうです。

関心のある方は、鈴木アトリエさんにお問い合わせしてみてください。
*新百合ヶ丘駅から徒歩15分ほどです

設計:鈴木アトリエ
Ua値=0.47 Q値=1.57 だそうです

土木展

ダムカレー

土木オーケストラ

渋谷駅周辺

六甲山からの眺望

会場全体の様子

六本木方面に出向かれた際はぜひ!!


土木展 9月25日まで

HOUSE VISION 2016 メイン会場

入り口。

会場内から。

推定樹齢1000年のオリーブの古木が迎えてくれます。

室内はこんな感じ。ちょうど8月10日から本展示会の本も発売になってました。

こちらはイベント会場。
日々、様々な催し物が開催されています。

HOUSE VISION 2016 8月28日(日)まで