
建築に関わらない人でも楽しめる
こだわりつづけているからこそできることがある
建築士は全国にいるが
雨といの製造に関わっている人ってそんなにいない
雨のみちをデザインする人あるある ってありそうだな

日々心動かされたことを記していきます

建築に関わらない人でも楽しめる
こだわりつづけているからこそできることがある
建築士は全国にいるが
雨といの製造に関わっている人ってそんなにいない
雨のみちをデザインする人あるある ってありそうだな

北村建築工房さんの見学会に参加させていただきました
かなり久しぶりの見学になります
焼杉の外壁 緑が映えますね
スタンダード採用ありがとうございます

玄関アプローチ
ensuiをご採用いただきました(南側にもあります)

1階に共用スペース
明るいダイニング 季節によっては外と一体で楽しめますね

あえてこの位置に見えるように設計していただいたようです
住まい手さんご夫妻ともお会いすることができました
引越が楽しみなようです
雨の日も楽しんでくれるといいですね

2階のスタディコーナー
吹き抜けからの景色もいいですね
西側のルーフバルコニー方向には地元で行われる花火の様子が見えるようです

こんな小屋もありました
ご主人の趣味のスペース
デッキやお庭で遊ぶ子どもたちを感じながら籠もれる小屋となっています
久しぶりに北村さんとお話をすることができました
先のことを色々と考え、社員の皆さんとも話し合いながら
今後についても決めていかれるようです
良い住まい手さんと出会う力を感じました

瀬尾製作所さんにお邪魔してきました

玄関周りがとてもかっこよくなっていました
銅板とSOLIDO

奥の敷地を一部お借りして

「仮設住宅×緑のカーテン」プロジェクトin能登
レンタカーを1ヶ月半程度長期で確保して
こちらに駐めさせていただきます
ご協力感謝です

日曜日、夫婦でお彼岸散歩に行きました
まずは徒歩で家内の実家のお墓から
水屋が建て替えられていて

続いて鶯谷へ
寛永寺を訪ねたました
浄名院 Googleマップでみると更地になっているようでしたが

TANITAGALVA採用いただきました

花重さんにお花を買いに
2024グッドデザイン賞を受賞されています
*HACO/H6号採用 ありがとうございます

長明寺へ
3ヶ所の墓参りを終えて遅めのLunchへ

本社から比較的近くにできた建築

NX武道館
NIPPON EXPRESSホールディングスが
地域のスポーツ振興と災害時の避難場所として建てられました
武道場、相撲場、柔道場を備えているようです

ビルアルミと大型ガルバを採用いただきました
設計はアーキヴィジョン広谷スタジオさん
近所で愛車でも通りがかっていましたが
最近まで気づきませんでした

スッキリした取付金具が特徴

アルミとガルバのコンビネーション
ご採用ありがとうございます
内部も見学してみたいですね

通りがかった機会に立ち寄りました
Honda ウエルカムプラザ青山 3月31日で休館になるんですね
39年間 つまり大学生の頃にできたということですね
お隣のツインタワーが1978年竣工のようなので7年あとの完成となります

あなたの夢はなんですか?

もうあと1週間ですね

記念にかりんとを一ついただいてきました
雪が止み、晴れてきたので、杉並建築展へ

TAKiBI+明星大学建築学部建築学科 栃内秋彦研究室
田内工作所も協力しているらしい

椅子が立ち上がります

SAHORI OHSAWA Architects(大澤さほり)+&K architects(金田未来)

アラキ+ササキアーキテクツ(荒木源希+佐々木高之+佐々木珠穂)
他にもいろいろあります
それぞれ動画での紹介も流れています
3月24日(月)まで