板橋区図書館を使った調べる学習コンクール最優秀作品(小学校高学年)

以前、SDGsインタビューに来社された木村博之くん

板橋区図書館を使った調べる学習コンクールで最優秀作品を受賞
その報告にご家族とともに来られました

表彰状と受賞作


地球の資源とエネルギーの未来があぶない


弊社の取材に2ページも使っていただきました
感謝です


小学生からこうしたことに関心をもっている
私達も未来に負債を残さないようにしていかないとですね


今期、通う小学校に緑のカーテンを実践することを提案し
進められることになったようです
地域の方などにもご協力いただきながら少しずつ進めるそうです
緑のカーテン応援団としても色々協力したいですね


最後は家族とともに
頼もしい息子さんです

弊社も2030年度において
温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指しています
秋田工場に太陽光パネルを設置するなど具体的な取り組みが進行中です

小料理 大北


ボンドガールの異名を持つ大北さんが松山からやってきた
今宵は、小料理大北が雄二邸にオープン
ジビエのすき焼き


仕掛けで取れたジビエが午前中、宅配便でで送られてきた
それをその場で自身で解体
なんか嬉しそうだな
全てをいただくことが基本


桜えびのかき揚げ
魚市場 旬でコチ、ホヤなど様々な魚介を仕入れて調理


揚げたてをいただきました 何もつけなくても美味しい
桜えびの塩分が感じられるんですね


美味しい料理と美味しいお酒を仲間でいただく


良質な時間を過ごすことができました
感謝です

仮設住宅✕緑のカーテンPJin石川 始まります

現在、緑のカーテン応援団のHPで公開している内容です
3/19~22(私は21日まで)の視察で大まか概要が決まってきました

今後の課題は
・宿泊先の確保
・当日のボランティア人員の確保
・資材(特に土)の届ける方法

現地ボランティア、参加していただける方があると嬉しいです

緑のカーテン応援団
「仮設住宅×緑のカーテン」プロジェクトin石川

小さな木地屋さん再生プロジェクト 輪島にて


漆職人である赤木明登さん小さな木地屋さん再生プロジェクト
岡山の植田板金店さんからこの話を伺って
弊社から屋根材を無償提供させていただきました
秋田工場の皆さん、対応ありがとうございます


仮設住宅×緑のカーテンプロジェクトin石川の視察の合間に立ち寄りました
キレイに納めていただきました
植田さん、ありがとうございます


中を覗くとなんと
本プロジェクトを受けている
ミナモト建築工房の代表取締役である
青江整一さんにもお会いすることができました

小さな木地屋さん再生プロジェクト

輪島の皆さんに少しでも力になれたらと思います

マザーハウス18周年


マザーハウス18周年のお客様を招いたイベント(総会?)に行ってきました


英文のステートメントの改訂が発表されました
途上国から世界に通用するブランドをつくるという理念
直営店展開しているマザーハウスが大切にしていること
SHOWCASINGが言い表しているようです


新作、ジュートのバックも紹介されました


凝った織りのジュートをかわいくまとめています

年に1度開催されるこのイベント
これまでも何度か参加していますがいつも元気をいただきます

ありがとうございます

マザーハウス
18周年

 

栄楽 一生食べ続けられる中華そば


本社の近くにある 栄楽
こんな形で紹介されました

栄楽が開業した頃からのお付き合いなんでしょうか?
私が入社した時はすでに馴染みのお店でした
当時は残業も多く
20時過ぎると栄楽で出前をとって会社でいただいておりました

私がいたたくのは
この左ページの下に出ているダルーメン
著者の小野員裕さんも書かれていますが
特性ラー油がまた美味しいんです

私は食べる前に3周ほどかけていただいています

一生食べ続けられる
私もタニタハウジングウェアに入社してからずっと食べ続けてます


一生食べ続けられる中華そば

i-works project 定例会in鹿児島 上之原の家(シンケン)


i-works project 定例会in鹿児島
2日目はシンケン三昧の一日でした
上之原の家
敷地が384坪 つまりこの手前も敷地になります
丘から芝生の上を滑りおりられるように整備したそうです
家族で自分の敷地を豊かにしていくっていいですね


自分の住まいを敷地内から見上げられるって贅沢ですね


一輪車も大活躍しているそうです
鉄棒もありました
子どもたち、楽しいでしょうね


リビング 見学は外組、内組と分かれています
窓を開け放しての生活 気持ちよさそう


2階 思わず座りたくなりますね というか菅さんと座ってみました


眼の前に桜島
火山灰が降っても鹿児島人は桜島が大好きだと奥様がお話されていました
洗濯物は外干しできないなど
桜島とうまくお付き合いしながら生活されています
中村正吾さん どんな写真になったんだろう?


浴槽からも楽しめます

こういう生活が日常って 羨ましいですね

上之原の家
シンケン