重要伝統的建造物群保存地区「うだつの町並み」
そこに生まれた
明治時代の古民家を改修した複合施設「うだつ未来館」
銅雨といを採用いただきました
ありがとうございます
オープニングスタッフ募集中のようです
素敵な空間です
上下の環境はどのようになっているのでしょうか?
機会があればぜひ行ってみたいですね
本件の関係で担当であった 京 智健さん ともつながることができました
ありがとうございます
日々心動かされたことを記していきます
重要伝統的建造物群保存地区「うだつの町並み」
そこに生まれた
明治時代の古民家を改修した複合施設「うだつ未来館」
銅雨といを採用いただきました
ありがとうございます
オープニングスタッフ募集中のようです
素敵な空間です
上下の環境はどのようになっているのでしょうか?
機会があればぜひ行ってみたいですね
本件の関係で担当であった 京 智健さん ともつながることができました
ありがとうございます
ちょうどよいタイミングで別件があり
佐久の家の見学会に参加してきました
南側に傾斜する土地
東京から移住されるそうです
もともと植木屋さんが様々な樹木を植えていたらしく
それを活かした設計になっています
雨水タンクを設置 所員の方が進められたそうです
スタンダード採用ありがとうございます
木の質感が気持ち良い空間
二階からは浅間山が見えます 当日は雲がかかっていて見えず
裏にある桜も楽しめます
自然に囲まれた家は気持ちがいいですね
設計:ビオフォルム環境デザイン室
施工:新津技建
主として令和6年能登半島地震の被災地に建設される仮設住宅団地において
居住者の方々の安らぎのある住環境と
豊かなコミュニティの形成を支援することを目的とした任意団体(HPより)
GAPPAnoto
グリーンカーテンの制作も活動の一部となっているようです
そこで、緑のカーテン応援団のメンバーで
会長の竹内申一さん(金沢工業大学建築学科教授)と
事務局長の岩井繁樹さんとお会いしてきました
左の方が竹内申一さん *撮影 岩井繁樹さん
朝10時にお邪魔してきました
来夏の仮設住宅✕緑のカーテン活動を協働できそうです
学生さんたちが入ってくれると助かりますね
また副会長のお一人、丸山晴之さん(福井工業大学)さんとも
FBでつながりがありました
お二人とも、屋根コンをご存じで、応募いただいたこともあるようです
弊社の製品もご愛顧頂いているようでした
NPO活動で、仕事につながる方と出会えるのは何かうれしいですね
土地の価値と借り手の返済能力で融資が決まってきた日本
建築の残存価値が評価されるようになるといいですね
広川美愛さんにお会いする機会があり
YouTuberになられたとのお話を伺いました
かなり真面目に運営されているようです
アップ数はまだ3つですが、少しずつ増やしていくとのこと
住み継ぐ際、どのような方が次の住まい手になるのか?
どうしたら、良い住まい手に出会えるのか?
色々考えさせられました
こんな動画がアップされました
お時間のあるときにご覧ください
先週金曜日、秋田工場に来ていました。
今までに経験のない特別注文をどう形にするか?金額をどう設定するか?
悩みながら楽しんで仕事をしておりました。