参加者全員完走しました

昨日行われた2018板橋cityマラソン
タニタハウジングウェアからは私を含め男性8名が参加しました
私以外は全員初マラソン。
にもかかわらず、全員が完走いたしました

多くの方にご声援をいただきありがとうございます

ネットタイム(速報値)ではありますが、
なんとか3時間30分を切ることができました

前回に比べていくつか良かったことがありました
・なんといっても8名で参加できたこと

  合同練習やグループLINEでのやりとりなど刺激をいただきました
・私のマラソン師匠である建築家大友綾子さんのサプリメントアドバイス
 今回はキチンとサプリ計画を立てて望みました
スタート前 07:30頃 MUSASHI NI 08:00頃 MUSASHI JOINT
  10KM地点 MUSASHI JOINT
20km地点 MUSASHI JOINT
28km地点 VESPA HYPER
35km地点 TOP SPEED
終了後 10分後くらい MUSASHI NI 40分後くらい MUSASHI JOINT
   *前回よりも今回の方が翌日ちょっと楽な感じがするのも、終了後のサプリのおかげです
GARMIN
  前回もそうですが、自分の1kmあたりのタイムを意識できるのは良いですね
  35kmくらいから時間を意識するようになり、
大きくタイムを落とすことなく、完走することができました
・天候も好条件でした
思ったほど気温も上がらず、恒例の帰路の向かい風も昨年ほど強くなく、
  後半、タイムを落とすことなく走りきれました
今後もハーフやフルマラソンに出場することがあるかもしれませんが、
もっとお気楽に参加したいと思います。

いよいよ明後日になりました

2度めのフルマラソン、18日(日)9時スタートになります。
弊社からは星マークの7名とその下の1名、計8名が出場します。
タニタRC(おそらくランニングチームの略?)は㈱タニタの社員、結構な人数が登録してますね。
3000番台も2名。
フルマラソンの自己ベストが速いと番号も少なくなります。

なおこの番号で当日、どこを走っているかをネットで確認することができます。

18日になると使えるようになるようです。

パルメジャーノチーズを食べると良いというアドバイスもいただき、
この週末は摂取したいと思っています。

弊社の取引先銀行のみなさんもエントリーしています。
牛山支店長は初マラソン、宮元課長は昨年に引き続き2回めになります。

みんなで完走を目指して頑張ってきます。

アルコールも日曜日の夜まで控えます。
18日は17:30から赤羽で打ち上げです。

いよいよ週末は2度目のフルマラソン

3月18日(日) 21回目のなる板橋cityマラソンが開催されます。
今回、弊社からは8名(私含めて)が参加します。
私以外は全員初マラソン。

もしお時間があれば、応援に来てください。
8時にタニタブース(カフェが出展します)前です。

また打ち上げもやります。こちらもいかがでしょうか?

なおこのポスターは
志村学園を卒業し、弊社で働くようになってまもなく1年になるいっちゃんが作成してくれました。
よくできてますね。ありがとうございます。

finetrack

極地冒険家の阿部雅龍さんがモデルをしている
国産アウトドアブランドのfinetrack

神宮前にお店ができたということで行ってきました。

finetrack TOKYO BASE

表参道の交差点から3分ほど歩いたところにあります。

店員さんがfinetrackさんの特徴について
実験をしながら説明してくれました。

まずはL1・L2の商品を購入。ランニングなどでも使えそうです。
超撥水という考え方が面白かった。

来週末の練習で早速試してみたいと思います。

皇居ランニング

その1階にRunPitという皇居ランニング直結のシャワー施設があります。
初めて使ってみました。
1回900円。カウンターに座ると、皇居を走る人たちを見ることもできます。

ほぼ1年ぶりでしょうか?
初めて5周しました。ちょっと追い込みすぎて、最後の5kmは今ひとつ。
まあ25kmを2時間以内に走れたので良しとしましょう。

今年もエントリーした3月の板橋Cityマラソン

キチンと完走したいと思います。

ハーフを走ってみました


成人式ですね。着物の女性とすれ違いました。
さて、板橋Cityマラソンに向けて少しずつ体を整えています。

久しぶり(というか昨年3月のフルマラソン以来)の20km超え。
最後の5kmはちょっと厳しかったですね。

明日、筋肉痛にならなければいいんだけど・・・。

今年も走ります


今年も板橋Cityマラソンにエントリーしました。
前回は弊社から私1名でしたが、今回はこの9名がエントリーしました。

完走を目指して頑張ります。なお今年は髭は伸ばしません(笑)。

金融機関は今日から仕事始めということで、朝イチから三行ほど廻ってきました。

会社の近所の金融機関では、今回支店長を始め、5名ほどエントリーされたとのこと。
支店長もすでに正月明けも走られたようです。

身近な方が参加されるのは嬉しいことです。

板橋cityマラソン 公式記録

公式記録は、4時間7分4秒でした。
ネットタイムでサブ4ということになります。

初マラソンということで、スタート位置は一番後ろ。
スタートの号砲が鳴ってから15分以上かかってスタートラインにたどり着いたことになります。

最初の5kmが44分8秒。ラップタイムでみても28分16秒。
初参加で最後尾からのスタートなので、ラップでみても一番遅く走ったことになります。
とにかく人が多かったからですね。

私のあとからスタートしたランナーはおそらく2~300名位。

そう考えると8000名を追い抜いた計算になります。
追い抜き続けることがモチベーションの維持につながり、
ここまでのタイムになったと考えることも出来ます。

完走、しかもネットタイムでサブ4になった結果を振り返ると
フルマラソンを走ると決めてから、当日までの様々な準備が良かったと思っています。

1.知人の整体に通ったこと

 板橋区の賀詞交歓会でJC後輩(現役)の整体師に会い、その後、6回ほど通いました。
 フルマラソンの経験もある彼に、身体を見てもらいつつ、いろいろなアドバイスをもらいました
 特に練習で走ったあと、痛くなった所などを伝え、
 施術、指導いただいたのがとても良かったです
 2月中に30km走ることも彼のアドバイスです

2.フルマラソン多数経験者の教え
 女性建築家のフルマラソン経験者から様々なアドバイスをいただきました

  *限界突破マラソン練習帳 という本を紹介 即読みました
  *フルマラソン中に補給する食材の紹介 メダリストエナジージェル
    30km練習の際に10km毎に摂取する練習もしました
    お陰で大きくペースを落とさずに済んだ感じです
  *五本指ソックス
    足の指10本の感覚が高まった感じがします
    足の指が擦れていたくなるということもありませんでした

3.フルマラソン初参加のメンバー同士の情報共有
 FBのメッセージで個々の練習状況など様々な情報共有をしました

 お陰で練習のモチベーションも保たれたように思います
 またちょっと高かったですが、ガーミンも購入しました
 スマホでも自身の走行状況は確認できますが、
 30km走った時に、スマホを使いましたが
  ・電源が保たないこと
  ・走りながら確認するのが面倒なこと
  ・持っていると手首の負担になること
 などに気づきガーミンを購入
 やはり時計が楽ですね
 実際走っている時に結構多くの方が使っていることもわかりました
  *1km毎に音がなるので必ず周りに誰か使っている人がいた感じでした

もう走りたくない気持ちは大きく変わっていません