東北・みやぎ復興マラソン2018 無事終了しました

d0004728_16411293.jpg

14日に行われた東北・みやぎ復興マラソン2018
無事、完走することができました

こちらは完走メダル
東京駅の屋根材でも使われている雄勝石でできています
復興8年目ということで8角形でできてます完走後、地元の小学生に首にかけてもらいました
d0004728_16480884.jpg
今回の大会の魅力の一つはエイドステーションでのフードです
塩あめ以外はすべて食べちゃいました最初の浅漬けきゅうり
*ちょっと取りすぎました 走りながら食べるには時間がかかる
はらこめし
*期待通り、美味しい
復興創生トマト
*大きくて完食に時間がかかる
 *ヘタは次のエイドステーションまで持って走りました
飯舘村名産冷凍いちご「雷峰」
*これも美味しい
*通過時間が遅い人は食べられなかったようです
相野釜栽培一口そば
 *美味しかったですが、コップで食べるのはちょっと大変
女川名物さんまかりんとう
*口がモゴモゴして水分がほしくなる
ゆりあげ港朝市特製ほたて浜焼き
*浜の香りを楽しませていただきました
名取名物せり鍋
*スープがとても美味しかった コップでは具を食べるのが大変
陸前高田たかたのゆめ
 *大きさを考え、小さい方の俵型ミニおにぎりをいただきました
石巻名物一口まんじゅう

 *最後の力をいただきました

涼しかったこともあり、水分補給は2回程度
食べ物から水分を取っていた感じでした

またこれ以外にもmusashiなどの栄養補助食も摂取しました

今回のマラソンに出場した理由は仙台にある
子会社㈱吉岡の社員から誘われたから

d0004728_17220792.jpg
d0004728_17101957.jpg
そんなこともあり、沿道に社員とともにこんなかわいい女の子も応援に来てくれました
元気をいただきました
*まだトマトが食べきれてないですね(笑)
d0004728_17372835.jpeg
閖上にも応援団が
この写真には写っていませんが、
先程の女の子も追っかけで来てくれました
嬉しいですね
d0004728_17123419.jpg
GARMINから取り込んだ走ったペース
スタート時はだいぶ混んでいたこともあり最初の1kmは7分
その後は徐々に走りやすくなり、20km過ぎまでは4分台で走れました
結構、気持ちが良かった
但し、前半の飛ばし過ぎもあり、30km過ぎからタイムも落ち込み
最後は、5分台後半に
普段、1時間12km程度しか走っていないため、
後半足が動かなくなりますね
ちなみに多少上下があるのは、エイドでフードをいただいたり、
応援してくれた社員とともに写真撮影をしたことによるものです

d0004728_17223857.jpg
もうひとつ、嬉しかったことは長女とともに完走できたこと
大会当日が誕生日で24歳になった長女は来春より社会人に
記念にということで一緒に出場しました

意外と早く、サブ4.5
一般女子、初マラソンで4時間30分を切るとは私もビックリです終了後、
一緒に走った㈱吉岡の社員とともに銭湯に行き
その後は、仙台駅そばで、応援に来てくれた面々とともに懇親会
自宅に戻ったのは22時過ぎでした今日は二人とも筋肉痛で階段を降りるのが大変です

皆さんのおかげで良い機会となりました

東北・みやぎ復興マラソン2018

3月に2度めのフルマラソンに挑戦し、
7名の社員とともに完走することができました。

そんなことが刺激になったのか、
子会社の㈱吉岡の社員(3.11直後の内定取り消しで急遽入社することに)から
このマラソン大会に、強烈なお誘いをいただきました。

現時点で2名参加するとのこと。

ここまで言われてしまうと、ということで覚悟を決めて出場することにしました。
しかもなんと大会当日は長女の24歳の誕生日。
来春から就職予定の長女に話をしてみたところ、
学生時代の最後の記念にということで、一緒に出場することに。
 *なんてストイックなファミリーなんでしょう(笑)

日曜日、久しぶりに6kmを長女とともにランニング。
ゆっくり走りましたが、なんと筋肉痛になってしまいました。

またトレーニングし直さないとダメなようです。

今回は復興マラソンということで楽しんで走りたいと思います。

参加者全員完走しました

昨日行われた2018板橋cityマラソン
タニタハウジングウェアからは私を含め男性8名が参加しました
私以外は全員初マラソン。
にもかかわらず、全員が完走いたしました

多くの方にご声援をいただきありがとうございます

ネットタイム(速報値)ではありますが、
なんとか3時間30分を切ることができました

前回に比べていくつか良かったことがありました
・なんといっても8名で参加できたこと

  合同練習やグループLINEでのやりとりなど刺激をいただきました
・私のマラソン師匠である建築家大友綾子さんのサプリメントアドバイス
 今回はキチンとサプリ計画を立てて望みました
スタート前 07:30頃 MUSASHI NI 08:00頃 MUSASHI JOINT
  10KM地点 MUSASHI JOINT
20km地点 MUSASHI JOINT
28km地点 VESPA HYPER
35km地点 TOP SPEED
終了後 10分後くらい MUSASHI NI 40分後くらい MUSASHI JOINT
   *前回よりも今回の方が翌日ちょっと楽な感じがするのも、終了後のサプリのおかげです
GARMIN
  前回もそうですが、自分の1kmあたりのタイムを意識できるのは良いですね
  35kmくらいから時間を意識するようになり、
大きくタイムを落とすことなく、完走することができました
・天候も好条件でした
思ったほど気温も上がらず、恒例の帰路の向かい風も昨年ほど強くなく、
  後半、タイムを落とすことなく走りきれました
今後もハーフやフルマラソンに出場することがあるかもしれませんが、
もっとお気楽に参加したいと思います。

いよいよ明後日になりました

2度めのフルマラソン、18日(日)9時スタートになります。
弊社からは星マークの7名とその下の1名、計8名が出場します。
タニタRC(おそらくランニングチームの略?)は㈱タニタの社員、結構な人数が登録してますね。
3000番台も2名。
フルマラソンの自己ベストが速いと番号も少なくなります。

なおこの番号で当日、どこを走っているかをネットで確認することができます。

18日になると使えるようになるようです。

パルメジャーノチーズを食べると良いというアドバイスもいただき、
この週末は摂取したいと思っています。

弊社の取引先銀行のみなさんもエントリーしています。
牛山支店長は初マラソン、宮元課長は昨年に引き続き2回めになります。

みんなで完走を目指して頑張ってきます。

アルコールも日曜日の夜まで控えます。
18日は17:30から赤羽で打ち上げです。

いよいよ週末は2度目のフルマラソン

3月18日(日) 21回目のなる板橋cityマラソンが開催されます。
今回、弊社からは8名(私含めて)が参加します。
私以外は全員初マラソン。

もしお時間があれば、応援に来てください。
8時にタニタブース(カフェが出展します)前です。

また打ち上げもやります。こちらもいかがでしょうか?

なおこのポスターは
志村学園を卒業し、弊社で働くようになってまもなく1年になるいっちゃんが作成してくれました。
よくできてますね。ありがとうございます。

finetrack

極地冒険家の阿部雅龍さんがモデルをしている
国産アウトドアブランドのfinetrack

神宮前にお店ができたということで行ってきました。

finetrack TOKYO BASE

表参道の交差点から3分ほど歩いたところにあります。

店員さんがfinetrackさんの特徴について
実験をしながら説明してくれました。

まずはL1・L2の商品を購入。ランニングなどでも使えそうです。
超撥水という考え方が面白かった。

来週末の練習で早速試してみたいと思います。