オフィスわく

久しぶりにオフィスわくの事務所を訪ねました。
「雨のみちをデザインする」の書をお願いしているところです。明日のイベントのために書の練習中。
太くて重そうな筆です。こんな時計までありました。

夜は、最近気になっている「かわいい」の話題で盛り上がりました。

研修


社員の研修中間発表会に参加しました

半年後を楽しみにしたいと思います

写経

池袋の鳩居堂

ある経営者に依頼され、写経をしました。
見本を下になぞるのですが・・・、難しいですね。

良い経験をさせていただきました。

池袋の鳩居堂

ある方から良い機会を戴きました。
早速、鳩居堂で買い物(池袋東武内のお店です)。
初めての体験です。

当たりました

ムハマド・ユヌス氏の講演会

ムハマド・ユヌスさんの講演会の受講券が届きました。
申込をされた皆さん、いかがでしたか?

マイクロクレジットという手法を使って貧困者を救済する銀行を立ち上げたユヌス氏。
昨年はノーベル平和賞を受賞されています。
どのような話になるか、今から楽しみです。

後日、報告させていただきます。

ムハマド・ユヌス氏の講演会

いわゆるマイクロクレジットという手法をつかって、貧困者を救ってきたムハマド・ユヌス氏の講演会が東京で開催されます。

企業家のあり方の事例として取り上げられるムハマド・ユヌス氏とグラミン銀行の話。
皆さんも機会があればぜひ参加してみてはいかがかと思います。

限定500名。定員オーバーの際は抽選です。
私も既に 申し込み ました。皆さんもいかがでしょうか?

*もし残念ながら私が抽選漏れした際は、是非報告をお願いします。

「日米FTA戦略」友達が本を出しましたシリーズその4

「 光と風がいっぱい 呼吸する住まい」友人が本を出しましたシリーズその3日本FTA研究会の事務局長からいただきました。

FTA=自由貿易協定は、物品の関税、その他の制限的な通商規則、サービス貿易等の障壁など、通商上の障壁を取り除く自由貿易地域の結成を目的とした、2国間以上の国際協定(google参照)。

FTAが国際社会において重要な戦略になっていることがわかります。
経済的な問題だけでなく、防衛面や中国との関係、
アジアにおける日本の位置づけなど、長期的な視点に立って議論が展開されています。
関心のある方は是非ご覧ください。

実はこの事務局長、私がメンバーのNPO自転車活用推進協議会の理事長でもあります。
先日行われた総会で本人からこの本をいただきました。
こんな仕事をされているとは驚きでしたが、
NPOにしては積極的に政策提言などもしていることを考えると頷ける部分もあります。