高浜の家 *外観のみ

高浜の家
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます
木がアクセントになっています


玄関アプローチ
切妻面にくっつくようにして玄関があります
こちらも木がアクセントに
真鍮の照明もいいですね

・・・実は海浜幕張駅から自転車で行ったんですが
あと1分のところで豪雨に見舞われずぶ濡れに


中には入らず外からのみの見学となってしまいました
N L デザイン設計室 丹羽修さん 大変失礼しました
この一階のウッドデッキに
見学者と出てこられたところは見えたんですが・・・

それまでは晴れてました
14時からの見学だったので、偶然見つけたお蕎麦屋さんで

*おそらく積水ハウスさんでは
手打ち蕎麦山元


納豆そばを食べながら時間調整していました
もっとゆっくり食べればよかった(T_T)

高浜の家

神田川ベーカリー

木曜日、東京都現代美術館の帰りに愛車で立ち寄りました
レーズンとくるみのカンパーニュ
思ったほど固くなくで美味しい
一晩で半分近く夫婦で食べちゃいました(笑)


喫茶ランドリーでいただいたアイスコーヒーを1/2ほど残して
持ち歩いていたのでちょうど良かった
あんこ塩パン


実は、6月2日は嶋田洋平さんの誕生日
当日の朝気づき、帰りに立ち寄れそうだと行ってみたら
なんとご本人に会えるとは

ちょっとビックリしました

こうした縁を嬉しく思います

神田川ベーカリー
*家内が地元にこんなパン屋さんができたらいいなと言ってます(笑)

欅の音terrace


『小商い建築、まちを動かす!』 出版記念のイベントに参加
その後、桜台近辺に行く予定があり
家内・長男とともに欅の音terraceに行ってきました
築30年超の鉄骨アパートのリノベーション
1階は小商いができるようになっています


出版記念イベントでも話をあったお庭


1階中央にあるDoSpace
日曜日だったからか1階のカレー屋さんの空席待ちの方も
佇んでいらっしゃいました
今度は是非食べてみたいですね


色々なお店がはいっているようです
お休みだった自転車屋さんも気になります


気持ちの良い広々としたテラス
地元の方が多数親子で訪れていました

実は家内が練馬区桜台出身なんですが
開進第二小学校が母校でした(笑)
出版記念イベントが終わってから知りました
地域を家内に案内してもらいました


ビクター幼稚園
ここに通っていたそうです
弊社のステンレス雨といを採用いただいていました
ありがとうございます

なんかこうしたことが不思議とつながるところが面白い

欅の音terrace
設計・監理・マルシェ運営 つばめ舎建築設計
企画・不動産 スタジオ伝伝

arch -アルヒ-

大阪に来ています
土日に行われているarch -アルヒ-ぶそん市に行ってきました


こんな大東商店街の中にあります


様々なクリエイターが1日だけ出展できる感じに
5組くらいの方が出展されてました
本日、6日も他の方が出展されるようです


奥のキッチンカウンターから


もうすぐ2才になるブッチにも会えてよかった
乗せることに関心があるらしい


実はこんな賞も取られている場所なんですが・・・
オーナーチェンジで3月末で閉鎖になるとのこと

良いコミュニティができている感じなのに残念です

次の展開を楽しみにしましょう
それにしても、ギリギリのタイミングでお邪魔できてよかったです

arch -アルヒ-
ぶそん市

さぼてん食堂 池袋西武で食べられます

池袋西武地下1階に1週間だけ出店しているさぼてん食堂
東京発出店だそうです


関西の友人に教えてもらい、初日に行ってきました


私が食べたのはこちら
3種盛りです

ほうれん草牡蠣キーマ 上品で美味しかった
トマトラムキーマも良い
もちろん基本のキーマカレーも美味しい

池袋に来られた際はぜひ
3月8日(火)までです

さぼてん食堂

あまみず飲料化プロジェクト2022


タスマニアには KING ISLAND CLOUD JUICE
という雨水を飲用として販売している会社があります

福井工業大学の笠井先生のこの取り組みも
そんな形で世の中に定着していくと良いですね

昨年、試作段階でしたが、
あまみずサイダー・ソーダーをいただく機会がありました

福井に舞い降りた雨
なかなか美味しかったです

みなさんも応援よろしくお願いいたします

asatte 谷中

asatteの内覧会にお邪魔してきました


入口脇にあるサイン
これは一体何を表しているんだろう?


asatteのジェラート
試食させていただきました 美味しかった
すでにネットでも購入可能です
早速、知人に送付する手配してみました
感想が楽しみ


その奥にある asatteの台所
様々な食品・食材が生まれていく場所になっていくようです

その奥も気になりますね


建物の脇を通って


asatteの裏庭へ
こちらはカフェになります


こちらが模型
台所に注力していくことがよくわかりますね


asatteのジェラートの壁に色々と書かれていました
先の見通しにくいコロナ禍で生まれた
どのような場になっていくかが楽しみですね

正式オープンは2月18日とのことです

まちまち眼鏡店も気になってます(笑)

asatte

マダガスカルのチョコ


先日、谷中に行った際にみつけた
マダガスカルのお店 Biomadaga

干ばつ続くマダガスカル 気候変動による初の「飢きん」おそれ(NHK)

この番組を見たこともあり
チョコを買ってみました
パッケージデザイン良いですね


なかなか美味しい
キツネザルやバオバブの木の保護にも貢献できるようです

残念ながらダークチョコは売り切れでした
次回はそちらにチャレンジしてみよう

Biomadaga