広島の裏ソウルフード

店に入るとテーブルにまな板と包丁、そして一味唐辛子。

一体どんなものが出てくるかというと・・・

でんがく。
ホルモンのスープです。
シンプルな味て美味しい。

すると次の料理の準備。
小皿にタレが注がれます。
*手タレは、エヌテック松下さん
 昨年9月以来ですが、とてもスレンダーになられました

ホルモンの天ぷら。
いろいろな種類があるんですが、どれも美味しくいただきました。
こちらも癖になる味です。
ビールに合いそうです(笑)。

野坂さんは20年以上通っていらっしゃるお店だそうです。
ごちそうさまでした。

くりはら

ベルペイ

講習会終了後、近所のピザ屋さんで昼食。
クラッカーを入れて頂きました。
体にやさしい味のミネストローネ。
写真を取らずにだいぶ食べてしまいました。
パリッとした薄い生地にたっぷりチーズのピザ。
お手頃価格で美味しくいただきました。

石川さん、菊本さんともいろいろお話することができました。

ベルペイ

タヒチ

先日、友人に連れて行ってもらった タヒチ
エスニック料理のお店です。

3階のお部屋で食事をいただきました。
パクチーなど独特の香りのある料理ばかり。
美味しくいただきました。

*隣の新しい家には弊社のビルアルミが採用になっていました
 ありがとうございます どなたの設計かはわかっておりません

辛味が一番

皆さんはいかがでしょうか?

奥から くるみ・ゴマ・アンコ
手前が きなこ・辛味

うすめてのむっちゃ 緑茶

40倍に薄めて飲むお茶です。
一つ目のグラスが原液。
2つ目のグラスが薄めたあと(希釈した水の量はアバウトです)

おいしさの秘訣は「連続カラム抽出製法」

ともにドラッカーマネジメントを学んだ株式会社ライフ食品研究所の新商品。
これまで、企業向けに安心して使える食品原料を提供してきた同社。
初めてのエンドユーザー向けの商品です。

水で薄めても、お湯で薄めてもなかなかいけます。
500mlのパッケージで20リットル分の緑茶ができます。

ぜひみなさんも一度トライしてみてください。
感想などお聞かせいただけると嬉しいです。

楽天で販売してます。  こちら

なっちく (わいわい にて)

りくカフェから歩いて10分もかからないところにある わいわい
被災後、仮設の店舗を数カ月で立ち上げられました。
なっちくは、ここの名物のようです。
  *ちくわに納豆を詰め込んで揚げたもの
ビールのつまみにもよさそうです。

吉田ご夫妻おすすめのカキフライも美味しかった。

こうした場が震災後、早い段階からできたことで、
地元の方の力になったそうです。

居酒屋みのる

久しぶりの札幌。
仕事の関係者にご案内いただいたお店です。
アットホームな雰囲気のお店。新鮮なお刺身とホッケをいただきました。
また行きたいと思います。

居酒屋みのる