【家づくり小話】雨のみちをデザインする

最近、いくつかの工務店さんのメルマガに登録させていただき
読ませていただくことが増えました

こちらは昨日夕方に送られてきたメルマガ

なんとお題が「雨のみちをデザインする」です
ちょっとビックリ
大迫さんありがとうございます

読み解いてみると・・・
嬉しいお話がたくさん満載でした
いろいろとリンクもしていただき感謝です

早速全社員にこのメルマガを転送
今朝、数名の社員からも反応がありました

鹿児島、もう何年も行っていないな
落ち着いたら行きたいですね

メルマガ登録は おそらく こちら から

“【家づくり小話】雨のみちをデザインする” の続きを読む

降雨シミュレーター「フラセール」紹介動画

昨年末に本社にお目見えした降雨シュミレーター「フラセール」

本日よりHPにて動画配信しております
まだこの動画だけではどのようなものかはわかりにくいかも知れませんが・・・
今後の動画にもご注目ください
ご予約をいただければ雨の体験や簡易な実験などもできます

“降雨シミュレーター「フラセール」紹介動画” の続きを読む

屋根コン2019 最優秀受賞者様と審査員でのクロストーク(vol.4)

設計された.8さんだけでなく
住まい手さん
施工された富士ソーラーハウスさん
写真を撮影されたフォトグラファーの三嶋義秀さん
多くの関係者にお話を伺いました
「右肩上がり」のお話など伺えてよかったです
20分弱とちょっと長めですが、ぜひご覧ください

TANITAGALVA部門 最優秀賞

“屋根コン2019 最優秀受賞者様と審査員でのクロストーク(vol.4)” の続きを読む

屋根コン2019 最優秀受賞者様と審査員でのクロストーク(vol.3) 公開は本日まで

屋根のある建築作品コンテスト2019トークイベント
vol.3は住宅部門最優秀賞はバウムスタイルアーキテクト+若原アトリエさんの牛窓の家です

こちら からご覧ください

“屋根コン2019 最優秀受賞者様と審査員でのクロストーク(vol.3) 公開は本日まで” の続きを読む

自作・吉村順三・イサムノグチの雨のみち

大いなる自然の恵みである「雨」や「水」は単に嫌がって「処理」するのではなく、
その水がどう美しく流れるのか、そのときどんな音がするかということまで感じながら、
建築と空間にそして人々の日々の暮らしに素晴らしい表情をもたらしてくれるのかということを、
私も含めてこれからの建築をつくるひとたちは考えていくべき

こんな文章で締めくくって頂きました

堀越英嗣さん、4回にわたる連載、ありがとうございます

“自作・吉村順三・イサムノグチの雨のみち” の続きを読む

Over Lap House


Over Lap House
平田晃久建築設計事務所さんの設計


緑が侵入している
外と内が混じり合っている
そんな感じです


実は、HACO6号が採用になっています
たては、くさりとい
2つの屋根に降った雨、屋根のないところに降った雨が
それぞれ緑へと導かれるデザインになっています
まさに 雨のみち ですね


ちなみに、HACO6号は弊社で軒といと言っていますが
これは 壁とい ですね