T形ドレン 実例写真 明野さんよりいただきました

今年発売になったT形ドレン
少しずつ施工事例も増えてきているようです

そんな中、明野設計室明野 岳司さん
まもなく引き渡しになる住まいの写真を送ってくださいました
ありがとうございます


どうでしょうか?
またラッパとは違った感じに見えますね
よりシンプルになったようです


施工される方にとってはラッパよりも面倒な部分もありますが・・・

今後どのような軒先で採用されるのかが楽しみです

明野設計室
オープンハウスも予定されているようです

本日、2つの機会を頂いています

本日は2つの場所でお話する機会があります

会社を元気にする健康経営セミナー


雨のみちをデザインする 講演会&懇親会
2021/11/17(Wed) 19:00-20:00(講演会), 20:00-(懇親会(QAセッション含む))
オンライン 会費:無料
▼社外参加登録(上記アクセス不可な社員もこちら)
https://forms.gle/Dcundb1V1nbJNujX8

お時間があれば是非ご参加ください

第17回 環境書道展


第17回 環境書道展
今年も、審査に関わらせていただきました

雨のみち賞 小学生の書が力強くて気持ちがいいですね

環境書道展

板橋こども動物園


昨年末にリニューアルオープンした板橋こども動物園
産業見本市の帰りに立ち寄ってきました
芝屋根が印象的


HACO/GH12号が採用になっていました
芝屋根と波板の間に軒といがあるのがわかるでしょうか?


軒といを正面から


この写真ではわかりにくいですが
ensuiも2ヶ所採用になっていました

ありがとうございます

板橋こども動物園

ランタンオノミチガーデン LOG


新道アパート ほぼ私と同じ年の建築が千光寺山の中腹にあります

スタジオ・ムンバイビジョイ・ジェインさんによるリノベーションで
LOG (ログ)– Lantern Onomichi Garden-として生まれ変わりました
スタジオ·ムンバイがインド国外で
初めて取り組む建築プロジェクトだったそうです

この柱のようにみえるのは弊社ガルバリウムといです
特殊な設置方法で取り付けられています


100段ほどの階段が上がるとホテルの入口に
脇には素敵なベンチもあります
こちらではSusCu銅雨といを採用いただきました
経年変化を楽しめる銅はビジョイ・ジェインさんのお気に入りの素材のようです


まずはライブラリーへ
予約制で楽しめることができます
建築計画に関する資料なども楽しめます


早めに荷物を預けた際に建築ツアーがあると聴き参加しました
私以外は全員女性(笑)
建築中からこの計画に携わっているスタッフさんの案内です


プライベートダイニング
5名以上になると予約もできるようです


こちらはギャラリー
模型や家具など建築に関する様々な素材が置かれています


ダイニング
こちらで夕食&朝食をいただきました
朝の木漏れ日がまたいい感じです


実はこんなサービスも
上りも下りも運んでもらっちゃいました

またお邪魔したいですね

LOG
スタジオ・ムンバイ

尾道駅


2019年3月にできた尾道駅
山を背後に、3段の屋根がかけられています
設計は、アトリエ・ワンさん
19年度停車場建築賞受賞


正面から
軒先には、ビルアルミを採用いただきました


こんな感じで納めていただいています


おのたびゲート
いろいろな観光案内が掲げられています
この階段を上がると2階の広場に


2段めの軒といにはensuiがつけられています
黒い屋根に溶け込む感じで正面からはよく見えません
何段も屋根をつけるとはいといなどその処理をどうするかも
ポイントになりますが、一つの方法ですね

尾道駅
アトリエ・ワン

雪国の歩廊 「雁木」が出迎える旅館 界 アルプス


4年ほど前にできた界アルプス
設計は、LOCI+ 一級建築士事務所さん
表題は、その作品紹介からお借りしました
ユキノキをご採用いただいております
ありがとうございます

以前は参道の片側に宿泊施設、反対側は駐車場だったそうですが
手前に駐車スペースを確保して
参道を挟む形で、雁木のある旅館と仕上がっています


奥に向けて勾配があるところを上手く施工していただいているようです
コーナーもキレイに納まっていました


一部だけ軒といがついています
よく見ると1階には出入口があります
雨や雪解け水なども流れ落ちる場所なので
こんな配慮もなされていました

界アルプス
LOCI+ 一級建築士事務所

GOOD DESIGN EXHIBITION 2021


GOOD DESIGN EXHIBITION 2021に行ってきました
11月21日まで 東京ミッドタウンで開催中
事前登録が必要です


コロナ禍ということでベスト100を展示しています
1時間位で見学できますね

このベスト100の中に
なんと弊社の製品が採用されている建築が7つありました
ありがたいことです

会場ではファイナリストへの投票もできます


記念にこんなものもいただきました

GOOD DESIGN EXHIBITION 2021

2021特別講義『雨のみちをデザインする』


地元の静岡産業技術専門学校で非常勤講師をされている
建築家の松永務さん
外部講師として毎年一度お招きいただいています
コロナ禍で前年は開催できず、2年ぶりの訪問となりました

この講義はフィードバックがあるのも一つの楽しみ
松永さんのブログに学生たちがコメントを入れてくれてます

雨や雨といに対する目線が変わってくれると良いな
雨のみちをデザインする
この言葉を地道に広げていきたいと思います