スタンダード120φT形ドレン(特注品)


青木工務店(静岡県三島市)の四代目代表
萩尾聡子さんから完成写真をいただきました


別件でお会いした際だったと思うんですが


T形ドレンってφ105しかないんですか?
そんな問いをいただきました


特注品として提供可能ですよ とお答えしたところ


早速お問い合わせをいただき、発注いただきました
きれいに納めていただいたようです


こうした写真まで記録に残して頂いていることを嬉しく思います

片流れの屋根は軒といも大きくなるケースも有りますね
萩尾聡子さん、ありがとうございます

ちょっと困ったときなどお問い合わせいただくと
対応していることもあります

ぜひご一報下さい

タニタハウジングウェア

OYAKI FARMにも行ってきました


OYAKI FARMにも行ってきました


遠野未来さん設計 寺島工務店さん施工


なんと当日
いろは堂 伊藤社長
寺島工務店 寺島社長ともお会いすることができました


次のProjectがこちらの方向で進んでいるとのこと
OYAKI FARMは現在年間30万人程度がお越しになる場となっているそうです
次は森を創ることがテーマとなっているようで・・・
楽しみですね


このトイレも可愛い感じでいいですね


屋上 入口上部と工場側では 大型ガルバを採用いただいております


平日でしたが、一般の方も立ち寄られているようでした


季節モノの栗あんと野菜mixをいただきました

OYAKI FARM いろは堂
遠野未来建築事務所
寺島工務店

手まりのいえ


新住協の総会の翌日、アグリトライさんモデルハウス
バス3台+自家用車の参加 150名くらいが入れ替わりで見学しました


東西に太陽光パネル
ガラスは雪が滑るということでネットを軒先に標準でつけています


庭木があるといいですね
スタンダードをご採用いただきました


庭に面したダイニング 右手の椅子が気持ちよい場所
家具はアイさんというところと一緒にやっているそうです


重心の低めのリビング
木の天井が落ち着いた雰囲気を醸し出しています


このソファも気持ちよさそうでした
ベットにもなるそうです
窓辺に庭木があるといいですね


来場者数が多かった
アルトラのシューズを履いていた方がもう一人
間違えてその方のシューズを履いてしまいました

伺うと、代表の方針でアルトラの靴が支給されるとか
いい会社ですね 三五工務店さん

アグリトライ
手まりの家
新住協

今日は何の日?雨といの日


今日は 雨といの日

そんな日だからこそではありませんが
こっそりと新たな軒といを発売しました


ガルバリウム雨といH7号

HACOシリーズの品揃えです
スタンダード、HACOは平行雨といですが
こちらは前高になります
実はこれまであったR6号(前高)を廃盤にするにあたり
◯△▢に形を整えた商品となっています
エンドキャップ側は四角ですが、軒といは前高

ステンレス雨といHACO/SH7号

また今回同形状のステンレス製も準備しております
ヘアライン仕上げ こちらは受注生産となりますのでご注意下さい

どんな建築で採用されるのか楽しみです

問合せがたくさん来るといいな

ガルバリウム雨といHACO/H7号
ステンレス雨といHACO/SH7号

美女木の家


美女木の家
正面はHACO/H6号、玄関廻りはスタンダードを採用いただきました


玄関廻りのワンポイントのタイルが表情を与えています


玄関から中庭をぐるっと回ってリビングへ
回廊がギャラリーになっています


障子を開けると中庭とその先のリビングが見えます


リビング 小屋裏収納の階段の途中から
右手にある建物からの視線なども考えながら設計されています
また屋根の勾配もできるだけ中庭に雨が流れ込まないように配慮しています
近年のゲリラ豪雨対策でもあります

まだ取り付けられていませんでしたが
南側には雨水タンクが取り付けられる予定
また10.2kwの太陽光パネルが搭載されています
レジリエンス力のある住まいとなっています


キッチンは対面式
一部ガラスも使って開放的です


右手の棚には小物など魅せる物が置かれることでしょう


平屋の少ないエリア
中庭があることで目線を気にせず
四季折々を感じながら暮らすことができそうです

美女木の家
NLデザイン設計室
富野工務店

サスティナブルなゼロエネルギー住宅 めぐるスイッチtalk


hiraku01で行われた
サスティナブルなゼロエネルギー住宅 大出さんのお話
オフグリッド住宅の面白さと注意すべき点を伺いました

都内で普通に生活する中で、オフグリッドの実現を目指しています
・冬の暖房や給湯が一番エネルギーを使っている
・夏の湿度対策はなかなか難しい
・蓄電池の適切な容量をどうかんがえるか?

挑戦しているからこそ学べることがあるなと思いました


私も少しだけ雨についてお話しました


雨をひらくお話を中心に


良い機会をいただきありがとうございます


21時近い時間でしたが数名でちょこっと反省会
*海士町の話も考えさせられました
hiraku01から池袋駅に向かう途中にあるアビアント
結局、この後、ワイン2本呑んじゃいました(笑)

めぐるスイッチtalk
アースシグナル電力
hiraku01