Nishiogi comichi terrace


Nishiogi comichi terraceの見学会に日曜日行ってきました


東側の道路から西側の道路まで
クランクのコミチが続きます
集合住宅各戸にはちょっとした屋上もあります


クランクのところにある井戸
一部庇があり、ベンチも設けられています
雨の日でもゆっくりできそう


井戸端カウンター
どのように使われるようになるのか楽しみですね


各住戸から緑も楽しめます


ちょこっと
スタンダードをご採用いただきました


ウッドデッキの一部が雨受けになっています


とても来場者の多い見学会でした
色々な方とお話もできてよかった

どのようなコミュニティになっていくのか
楽しみですね

Nishiogi comichi terrace
成瀬・猪熊建築設計事務所

三島の家


三島の家
残念ながら見学会の際(2023年12月)はお邪魔できなかったが
青木工務店萩尾さんのはからいで、ご案内いただきました


この2階の窓が双方に開いていて
その向こうには富士山が見えます
2階のダイニングテーブルやキッチンからも楽しめるようです
ご夫婦お子様のダイニングの座る場所は決まっているのでしょうか?


この四角く空いている場所の脇にはサウナがあり
整える場となっているそうです 羨ましい


T形ドレンを採用いただいています
最近少しずつ増えているようです
青木工務店さんの現在建築中の案件では
半丸120のスタンダードが予定されているそう
T形ドレンは特注で半丸120も提供できることをお伝えしました


このベンチにも座らせていただきました


引き渡しして1年半くらい
お庭も落ち着き、いい雰囲気です

三島の家
設計:Mアトリエ
施工:青木工務店

無作為の美

久しぶりに日本民藝館に行ってきた


民藝 無作為の美


自然の一部としての人間であることを人間は忘れている
(深澤直人さんの言葉より)
ちょうど、岡倉覚三の茶の本を読書会で読んでいるという
良いタイミングで訪ねることができた

雨とももっと寄り添わう気持ちで付き合わないとですね


外国人や若者の来場も多かった

民藝 無作為の美
日本民藝館にて 6月1日(日)まで

堀啓二先生 お別れの会

昨晩開催された
堀啓二先生 お別れの会に行ってきました


現在、共立女子大で教えられている方ともお話ができました
堀さんの教育方法から学んでいる方が多く
その貢献の高さを改めて感じました
本当に残念です


追悼展が共立女子大学本館1階ロビーで開催されています


令和7年4月24日(木)まで 10時~19時

堀啓二さん 御冥福をお祈り申し上げます

Bowwow House


あすなろ建築工房さんの業界向け見学会に行ってきました


Bowwow House 大型犬と共に快適に暮らしたい
そんな要望に答えた住まいです


ensuiスタンダードを採用いただきました
関尾さん、ご案内ありがとうございます
多数の業界の方がお越しになっていました


吹き抜けのあるダイニング


玄関からつながる広めの土間
お庭も含めて、犬とともに生活されることが折り込まれています


2階の吹き抜けから

2階ホールのカウンター席
ここも気持ちが良さそうです


このワイヤーアートは、スタッフの方が見つけて来られたそうです
住まい手さんも喜ばれますね

こうした住まい手さんに寄り添う気持ちはとても大切ですね

今週末、4/19(土)も一般の方向けの見学会があるようです
気になる方はぜひ訪ねてみて下さい

Bowwow House
あすなろ建築工房

Lantern Hut


北村建築工房さん見学会に参加させていただきました
かなり久しぶりの見学になります

焼杉の外壁 緑が映えますね
スタンダード採用ありがとうございます


玄関アプローチ
ensuiをご採用いただきました(南側にもあります)


1階に共用スペース
明るいダイニング 季節によっては外と一体で楽しめますね


あえてこの位置に見えるように設計していただいたようです
住まい手さんご夫妻ともお会いすることができました
引越が楽しみなようです
雨の日も楽しんでくれるといいですね


2階のスタディコーナー
吹き抜けからの景色もいいですね
西側のルーフバルコニー方向には地元で行われる花火の様子が見えるようです


こんな小屋もありました
ご主人の趣味のスペース
デッキやお庭で遊ぶ子どもたちを感じながら籠もれる小屋となっています

久しぶりに北村さんとお話をすることができました
先のことを色々と考え、社員の皆さんとも話し合いながら
今後についても決めていかれるようです

良い住まい手さんと出会う力を感じました

Lantern Hut
北村建築工房

KJ 2025.4


創造系不動産高橋寿太郎さんからいただきました

建築と不動産の壁
論理的に時間をかけて穴を開けていった感じですね

今では当たり前になりつつあることは
創造系不動産から始まっているように感じます

併せて、人を育てることって大切ですね
その点へのこだわりも感じます
いい意味での競争原理も働いている

ありがとうございした

佐藤総合計画牛込具之さんの特集も面白かった
雨のみちを考え設計されているんですね
弊社の製品を大量採用いただいている理由もわかった感じがします

KJ 2025.4

荏田の家


荏田の家
中山建設さんMアトリエさんの協働の住宅建築


旗竿敷地のアプローチ
駐輪スペース ポスト 門柱
この設置によって、玄関までの時間にゆとりが生まれます


スタンダード105T形ドレンを採用いただきました
ラッパではなくこちらを選ぶ方も増えているように思います
岡村さんからは120のT形ドレンの要望もいただきました
*特注では対応しております
こうした提案をいただけることを嬉しく思います
朝会で皆さんにもそんな話があったことを共有しました

この右手の開口部はどのような場所なんでしょうか?


一階は個室と水回り
中山建設さんお得意の家具で間仕切られた子ども部屋
小さな入口は、愛猫たちのためのもの
3匹いるそうです


2階が共用スペース
この箱に洗面トイレが設けられています
愛猫はこの上にも上がれるようになっています


キッチンからダイニング、リビングをみたところ
方形の屋根の中央を1本の柱が支えています
開放感のある空間


キッチンの奥に使い勝手のよさそうな書斎的なスペース
この階段も中山建設さんの手づくり 魅せる階段ですね


ちょっとした居場所


アウトドアリビングようなバルコニースペース
当日は雨でしたが、こんなときにも活躍できる場所です
雨おとを感じながらの読書もいいかも

荏田の家
設計施工:家づくり工房kitote 中山建設
設計協力:Mアトリエ