How is Life 驟雨異論 千葉学さん


驟雨異論 千葉学さん第3弾です


現在、ギャラリー間で行われている企画展
How is Life?に絡めての記事です

千葉学さんと私の共通点は自転車
人力で移動するもっとも効率の良い手段です
天候や季節を感じられるのもいいところ

時間をたっぷりつくって
自転車で企画展にもお邪魔したいと思います

#驟雨異論
#How is Life?
#千葉学
#ギャラリー間

ジャン・プルーヴェ展 雨のみち


ジャン・プルーヴェ展 多くの方が行かれているようですね
私も多数椅子を撮影しましたが、せっかくなんで建築の方で
F 8×8 BCC組立式住宅


玄関庇
人の出入りがあるところは逆勾配にして
雨の日、雨だれを先端に流さない配慮をする設計です


なので木製の軒といがついてました
両脇に溝があって2列の雨だれができていたのではないかと推察します
*勾配があるようなので建物から離れた方だけに流れているのかも
色々と考えて設計されていると感じます

雨の日に見てみたいですね


まさか自転車が見られるとは
もちろんこの日も私は自転車で見学に行きましたが・・・

ジャン・プルーヴェ展
東京都現代美術館 10月16日まで

欅の音terrace


『小商い建築、まちを動かす!』 出版記念のイベントに参加
その後、桜台近辺に行く予定があり
家内・長男とともに欅の音terraceに行ってきました
築30年超の鉄骨アパートのリノベーション
1階は小商いができるようになっています


出版記念イベントでも話をあったお庭


1階中央にあるDoSpace
日曜日だったからか1階のカレー屋さんの空席待ちの方も
佇んでいらっしゃいました
今度は是非食べてみたいですね


色々なお店がはいっているようです
お休みだった自転車屋さんも気になります


気持ちの良い広々としたテラス
地元の方が多数親子で訪れていました

実は家内が練馬区桜台出身なんですが
開進第二小学校が母校でした(笑)
出版記念イベントが終わってから知りました
地域を家内に案内してもらいました


ビクター幼稚園
ここに通っていたそうです
弊社のステンレス雨といを採用いただいていました
ありがとうございます

なんかこうしたことが不思議とつながるところが面白い

欅の音terrace
設計・監理・マルシェ運営 つばめ舎建築設計
企画・不動産 スタジオ伝伝

石神井台の家

石神井台の家
設計はリオタデザインさん
施工は大和工務店さん
このコンビ最近多いですね

スタンダード(T形ドレン採用)
小庇(玄関上の窓上部) を採用いただきました
ありがとうございます


この部屋、どうなっているか気になりますね


造園は小林賢二アトリエさん
緑が入ると街にうるおいを与えてくれます


2階が共用スペース
手前がダイニング どんなテーブルが置かれるんでしょうか?
天井も木 トップライトもあり気持ちのいい空間です


ライブラリー リモートワークにも良さそうですね
家族に仕事をしている姿を見せられるようになることは
今後、プラスになっていくように思います


気になっていたインナーテラス
ちょうど隣家の間から桜が楽しめます
抜ける方向に開放されていると気持ちがいい
網戸もあってオールシーズン楽しめる場所に


寝室は1階に


玄関から土間がつづきそのままガレージに
収納、手洗いなど、これからの住まいづくりに役立つ考え方が満載です


自転車ラックを発見
3台お持ちだそうです
メンテナンスも楽にできそうですね

見学に来られる方も多かったです


編集した動画も貼り付けてみました
合わせてご覧ください

石神井台の家

89,000km(自転車を踏んだ距離) 月200km強しか踏めていない

87,000km(愛車を踏んだ距離)

愛車での移動が少なくなっていて・・・
久しぶりに距離を確認したら月200km強しか踏めていません
しかも88,000km超えをアップすることすら忘れてました

6月末まで
合計 87,428.2km

07月  181.5km
08月  354.1km
09月  271.8km
10月  091.2km
11月  168.4km
12月  308.6km
01月  205.4km

合計 89,009.2km

地球3周を目論んでますが
このペースだと、だいぶ先になってしまいそうです

スタバ 西東京新町店

*私が写っちゃってますが(笑)
武蔵野プレイスのあと、こちらにも行ってきました
自転車だと色々廻れるのが楽しい


樹齢約300年のクスノキが見守る木造店舗
昨年11月にオープンしました


入口の脇にensui 軒といはHACO/GH12号です
最近大型軒といも採用数が増えてますね


脇からみると軒といがついているのがわかりますが
正面からだと木のルーバーのおかげで気づきません
ユニークな雨のみちのデザインです


店内も混んでいましたが
ドライブスルーも結構並んでました
小金井公園のすぐ近く 五日市街道沿いです

スタバ西東京新町店

仙台の家 連合設計社市谷建築事務所

諸事情で前回は外観のみしかも雨天でしたが
今回は中までしっかりご案内いただきました
スタンダードご採用ありがとうございます


しかも夜までお邪魔しちゃいました
矢崎さん、忙しい中、ありがとうございます


和室リビング 畳です 落ち着きますね
対面キッチンで鉄板があるというのも良い
ご主人が奥で家族に振る舞ってもいいですね


食事のあとは、こんな場所で


中庭を見ながらゆっくりするのもいい


二階中央にはフィットネスラウンジ


リゾートホテル風な主寝室 その奥は


SAUNAもあるお風呂


小屋裏はスタジオに
音楽、撮影などにも使えそうです

現在は完全予約制とのこと

住まう方たちの健康を考え
質の高い運動・食事・睡眠を考えた設計だそうです

コロナ禍で家時間も増えると
自邸でこうして色々と楽しみながら心身ともに健康的な生活ができるって
いいですね

仙台駅東口から楽天生命パーク宮城方向に徒歩5分程度
他のハウスメーカーと雰囲気がだいぶ違う感じがしますね

連合設計社市谷建築事務所
仙台の家

時薫るまち川越

久しぶりに川越
時の鐘 何年ぶりだろう
雨といもいい感じで赤褐色に経年変化しています


蔵造りの町並み
10時前でまだ人通りも多くはなかったです


川越ショコラブロマージェ
比較的新しいのでしょうか
ここも雨といがいい感じになっていました

川越プリン
こちらはスタンダード (*受け金具は他社のものです)

こうした瓦屋根でガルバの雨といというケースも増えてますね


知る人ぞ知る・・・
こうしたアイデアを特注で対応したときもありましたね
ステンレス製です 何年前だろう?


ぐるっと一周して
starbucks川越鐘つき通り店
*何故かここは他社さんの雨といでした


せっかくなのでJIMOTOフラペチーノ(初トライ)


埼玉 多彩玉 ストロベリー & シトラス フラペチーノ®
予想以上に美味しかった
もっと早くからトライすべきだった
8月3日までです
どこか他の地域に行く機会あったかな?

時薫るまち川越