弊社の広告が掲載されています
問い合わせ来るといいな
日々心動かされたことを記していきます
ちっちゃい辻堂 出口見学後に
徒歩3分位で行ける
ちっちゃい辻堂 久根下にも案内いただきました
石井光さんの案内
こちらでも、スタンダードをご採用いただいておりました
設計はビオフォルム環境デザインさん
ランドスケープもクロマツプロジェクトさん
田の字型プランの平屋が4棟
ちょうど空きになった1棟を案内いただきました
カウンターテーブル ライト、電源付きでした
このコミュニティの皆さんで鶏も飼っているようです
時々放たれるみたい
こちらのコミュニティのコモンハウス
自由につかえるみたい
井戸や雨水タンクもあって、楽しそうです
「地主とは、地域の自然と寄り添った暮らしを広げる土の人」
*ちっちゃい辻堂のつくりかたより抜粋
ecologydesignからスタートし
communitydesignを学び現在に至っているそうです
余白を大切にしながら、借主さんたちと楽しく過ごされているようです
ちっちゃい辻堂 出口
緑でよく建物が見えない(笑)
スタンダードをご採用いただきました
3軒長屋
カーポートは微生物舗装
こんな駐輪スペースっていいですね
ポストとベンチ
様々なところで交流が生まれそうです
カウンターテーブルがあると人のつながりが生まれますね
裏手にもこんなにスペースがあります
こちらも微生物舗装
平屋の長屋 裏側から
内部はこんな空間に
びおソーラーが設置されています
通り土間のキッチン
中央は設計された
ビオフォルム環境デザイン室の山田貴宏さん
右手は事業主
株式会社五兵衛の石井光さん(地主13代目)
左手はランドスケープをやられた(下を向いちゃってますが)
クロマツプロジェクトの岡部真久さん
皆さんお一人おひとりからこのプロジェクトのかける想いを伺いました
微生物と雨って相性が良さそうですね
ちっちゃい辻堂 出口
事業主 株式会社五兵衛
設計 ビオフォルム環境デザイン
施工 深建工房
ランドスケープ クロマツプロジェクト
板橋区図書館を使った調べる学習コンクール
令和5年度に小学校高学年の部最優秀賞を受賞した
前野小学校5年生(当時)木村博之さんの
地球の資源とエネルギーの未来があぶない!
~カーボンニュートラルを学び脱炭素社会について考える10才のぼく~
こちらの作品が ダウンロード できるようになりました
今年度の募集にあたり昨年の代表作がアップされたようです
p38~39に弊社を取材頂いた様子が出てきます
都電テーブルのグランドオープンイベントに参加したのが2015年8月
そこで青木純さんと初めてお会いした
安井和浩さんともお話することができた
会社の呑み会や
伊礼智設計室との忘年会なども行った
トーコーキッチンの池田峰さんに出会ったのも
確かグランドオープンのときだった
その後、大学時代のOBを絡めたイベントや
オキナワの家復刊記念パーティーや
若原一貴さんの「小さな家を建てる」出版と日芸准教授就任のお祝い会など
都電テーブル鬼子母神前を使う機会も数多くあった
当初は中山深央さんとのやり取りでイベントなどをお願いていた
第3章 INTERVIEW
「どんぶりの外で考える、普通じゃない飲食店経営」の鈴木深央さん
だいぶ長いことお会いしていないですね
コロナになってからなかなか利用する機会もなくなってしまった
機会をみて早稲田店にも行ってみよう
IKEBUKURO LIVING LOOPにも何度かお邪魔している
TINY HOUSE FESTIVALに行ったこともあったな
こうしてみると青木純さんのおかげで
いろいろな人たちやいろいろな場に出会うことができた
これからもよろしくです
トコみど 増木工務店さんのコンセプトハウス
ご縁があって見学する機会をいただきました
10年前に増木工務店が手掛けた住まい
緑や10坪の畑
住まい手さんがお引越しされるにあたってコンセプトハウスとして
引き継がれています
*レインバンクご採用ありがとうございます
ほぼ手を入れていない室内
丁寧に使われていたんですね
幹線道路に面しているとは思えないほど緑に囲われています
OMソーラーなど自然エネルギーを生かした住まいにしました
黄色いプレートで樹木が紹介されています
こちらは全面にある駐車場のプレート
あっという間の2時間でした
代表の齋藤洋高さん、他スタッフの皆さん
お時間をいただきありがとうございました
板橋区図書館を使った調べる学習コンクールで最優秀作品を受賞
その報告にご家族とともに来られました
表彰状と受賞作
地球の資源とエネルギーの未来があぶない
弊社の取材に2ページも使っていただきました
感謝です
小学生からこうしたことに関心をもっている
私達も未来に負債を残さないようにしていかないとですね
今期、通う小学校に緑のカーテンを実践することを提案し
進められることになったようです
地域の方などにもご協力いただきながら少しずつ進めるそうです
緑のカーテン応援団としても色々協力したいですね
最後は家族とともに
頼もしい息子さんです
弊社も2030年度において
温室効果ガス46%削減(2013年度比)を目指しています
秋田工場に太陽光パネルを設置するなど具体的な取り組みが進行中です
STUDY HOUSE シンケンさんの近年の取り組みです
1階13坪、2階11坪の同じ間取りの家が2つ並んで建っています
シンケンさんが考える、やるべき性能と構造は保ちつつ
仕様が変われば価格も変わる 2000万円と2800万円
その違いを体感しながら自分たちの住まい方を考える
STUDYができる場になっています
こちらが2000万円のモデル
杉板がいい感じで色変わりしています
そよ風 友さんから説明を伺いました
シンケンさんでは標準採用ですが
床が温かいと気持ちがいいことはどの住まいも共通でした
輻射熱が効いているので多少窓を開けていても気になりません
こちらが2800万円のモデル
外観も塗装がしてあったり、雨といがあったり、玄関庇も変えています
こんな手づくりの雨といもついてました
内装もこうして比較してみると違いがわかるのではないでしょうか?
こちらが2000万円の仕様になります
土日水曜日は予約がなくとも見学できるようです
こうした体験を多くの方にしてもらえると
日本の住文化や街並みも豊かになっていくと感じました