TOKYO リノベーション ミュージアム

先週お邪魔させていただきた
TOKYOリノベーションミュージアム
パナソニックさんの運営する施設です

担当の方から説明をいただき小1時間ほど見学させていただきました

コンセプトの中で出てくるコトバ 家に、恋。

こんなインスタ映えしそうな場所も
デザイナー J GOLDCROWNさんによるLOVEWALL

お知り合いの建築家さんも発見

なかなか楽しい時間を過ごすことができました



“TOKYO リノベーション ミュージアム” の続きを読む

LONG LIFE DESIGN 2019

最終日に見てきました

86年間使われ続けている
アルヴァ・アアルトさんのデザイン スツール60
形のデザインだけでなく、生産システムのデザインも評価されています

弊社で一番古く今でも使われているのは銅雨とい
来年で発売50年になるかと思います



となりで開催していた虫展にも行きたかったんですが
行列だったので、諦めました



“LONG LIFE DESIGN 2019” の続きを読む

寄棟の家

住まい手さんのお引越しの関係で、急遽見学会が行われることになったようです
施工中の写真も見ていたので、行ってみたいなあと思っていました

玄関へのアプローチ
寄棟、軒下空間が豊かな住まいです
雨のみちは犬走りで対応されています
 *棟まどS形(換気棟)を採用いただきました ありがとうございます

リビングダイニング
先に見える庭はこれから手が入るそうです
そちらも楽しみです

振り返るとこんな感じ
天井にはほとんど何もありません
もちろん柱も

こんなこともできちゃったりします

当日は岡村さん市川さん、それぞれの息子さんにもお会いすることができました
お二人共18才
とても良いお顔をされていました
こうして親の仕事を見る機会があるというのはいいことですね




“寄棟の家” の続きを読む

板橋区S邸

POSTARarchitectsさん板橋区S邸の見学会に行ってきました
スタンダードをご採用いただきました
ありがとうございます

木の壁・軒裏が印象的な佇まい
住まい手さんの希望もあり、瀬尾製作所さんのくさりといが採用になっています

玄関2つの二世帯住宅です

1階は親世帯 リビングに広めの土間があります

その奥は和室の続き間
寝室として使う予定とのこと

二階は子世帯 ロフトから

ここでゆっくりするのもいいかもしれません



“板橋区S邸” の続きを読む

第15回木の建築賞 二次選考会

11月2日に佐野製材さん(静岡市駿河区用宗)で行われた
木の建築賞二次選考会

プレゼン10分・質疑応答4分を二次選考に残った19作品・活動がそれぞれ行います
 *写真は天竜杉大径木活用プロジェクト 西久保さんのプレゼン

途中休憩をはさみながら10時~16時30分まで

その後は審査員応募者が車座になっての統括討論会
大工の話を中心に委員長の三澤文子さんが進行
とても面白い議論でした
大工から清水建設の設計長までと巾の広い職種の方が同席されていたのも
良かったようです

最終選考に残ったのは☆印の11作品
審査員の方たちが手分けをして現場見学に行かれるようです

私も3票投じさせていただきました
どれも最終選考に残ったようです



“第15回木の建築賞 二次選考会” の続きを読む

千里の家 エコテクノルーフ

撮影者:今西浩文氏
はたらく屋根エコテクノルーフをご採用いただいた千里の家
写真をいただきました
上手く配置を考え、煙突もキレイに納まっているようです
エコテクノルーフは屋根材なので、通常あまり見えません
こうしてドローン撮影を写真をいただけるとありがたいです

石牧建築さんしましま設計室さん、ありがとうございます
 *西久保さんの木の建築賞二次選考会でのプレゼン、その後の統括討論会での話も良かった

“千里の家 エコテクノルーフ” の続きを読む

グッドデザイン賞受賞展に行ってきました

2019年度グッドデザイン賞受賞展に行ってきました
今回の会場デザインは成瀬・猪熊建築設計事務所さん
一つ一つを作品をゆっくりと楽しむことができました

入口のところにはこんな展示も
窓の家も出ていました
このために雨といをつくったのももう10年以上前になるんですね

会場では、日本デザイン振興会矢島進二さんにお会いすることができました
建築関係のトークイベントが隣の部屋で行われていることを教えていただき
行ってみると、先日お話を伺ったばかりの畝森泰行さんが壇上に

グッドデザイン賞金賞に選ばれた
須賀川市民交流センターtette
 畝森泰行さん おめでとうございます!!

同じく金賞の銀座ソニーパーク関係者とのトークショー
・チームを組んだほうが面白いことができる

・役割を決めない
・解釈は受け手(使う人)が決める
など面白い話を伺うことができました

11月4日まで



“グッドデザイン賞受賞展に行ってきました” の続きを読む

「あなたのくらしに雨水を」アイデアコンテスト

弊社も応援している特定非営利活動法人雨水まちづくりサポートさん
国交省さんなどとともに
「あなたのくらしい雨水を」アイデアコンテストを行います

あなたが考える雨との賢いくらし方

豪雨災害が頻繁に起こるようになった昨今
だからこそ雨について考えることが大切だと思います
多くの方に応募いただければと思います



“「あなたのくらしに雨水を」アイデアコンテスト” の続きを読む