えんちゃんふくろう(モザイカルチャー)

池袋西口にお目見えしたモザイカルチャー
池袋の地域通貨「アイポイント」活動のブログで、
えんちゃんふくろうについて、記されています。
関心のある方は、ぜひご覧ください。

実は、今日が除幕式の予定でした。
「緑のカーテン」東京フォーラムin池袋とともに行われる予定でした。

パネルディスカッションでは、この活動の中心的人物にも登壇いただく予定でした。

緑に関わる活動が
 人と人とを結びつける
 地域コミュニティをより強固なものにする

そんなことを実感されている方でした。

落ち着いたら、なんとか実現したいと思っています。

レモネードスタンド

鶴ヶ島市で開催されていたボランティアフェスタに行ってきました。

お目当ては
レモネードスタンド
アメリカで始まった小児がん支援のボランティア活動です。
詳細は こちら

温かい一日だったので、冷たいレモネードが早々に売り切れ。
追加材料を購入しながら対応しているようでした。

3月27日のフォーラムでも、レモネードスタンドが出展される予定です。
屋外なので、今日ぐらい温かい一日だと良いんですね。

つたえる-つながる-ひろげる 小児がん

家内がお手伝いしているNPOがイベントを行います。
まだ若干席には余裕があるようです。
お時間のある方はぜひご参加下さい。
 *自邸でシナリオの読み合わせ中
 *私も参加させていただく予定です

「つたえる-つながる-ひろげる 小児がん」

日時:2011年1月16日(日)13:30~16:30 (開場・受付13:00~)
会場:ラウンジ日比谷 中央区銀座5-15-8 時事通信ホール13Fレストラン
主催:NPO法人小児がん治療開発サポート(SUCCESS)

ファーストスプーン

離乳食用木製さじ「ファーストスプーン」
日本で言えばお食い初めということになるのでしょうか?
よくお祝いに銀製のスプーンを贈ることがあるようですが、
家具アトリエlaboratoryでは、木製のスプーンを制作販売しています。

この商品、日本APECで行われている「JAPAN EXPERIENCE」というブースで
日本代表作品の一つとして紹介されている人のこと。

詳細は こちら
 *商品一覧のB.TheGuesthouseの116番で紹介されています

この会場は一般の方は入れないようなので
APEC終了後、11月19日(金)~21日(日)横浜港大さん橋ホールで公開予定されているそうです。

私も既に数名の方(3名だったかな?)にお祝いとして差し上げましたが、
皆さん喜んでいただいています。

皆さんも一度チェックしてみてください。

たまTSUKI

たまにはTSUKIでも眺めましょ

そんなオーガニックバーが池袋にあります。

友人がそこで集まりがあると声をかけていただき参加。
ユニークな方たちが集まっていました。

ちょうど10月にこのお店のオーナーが本を出されたばかり。
早速興味をもち、購入。その場でサインもいただきました。
 *amazonでは発送が5~7日かかるとなっているので売れているのかも

TSUKIは眺められませんでしたが、
オーナーがどうしてこのような名前にしたのか本を読んで知りました。

減速して生きる ダウンシフターズ  高坂勝 著

減速した(システムから降りた)からこそ生きている実感がある
自立している実感できる
良いつながりができる
より良い社会に変えられると感じている

ご近所ですし、またお邪魔したいと思います。

オーガニックEXPO


オーガニックEXPOに来ています。
ここは、循環の家ブース(2-34)です。

見学者が多く賑わってきます。

木製ミミズコンポスト。
循環の家においてあるものよりも一回り小さくなっています。
これならベランダでもできそうです。

バイオジオフィルター。
循環の中で水も浄化されていきます。

スパイラルハーブガーデン。
これも循環の家の小型タイプ。
こうした形状にすることで、日の当たり方も一様ではなくなり、
様々なハーブを育てることが出来ます。

循環の家では、屋根→雨とい→雨水タンクもその一部。
雨を集めて生活用水として使うという、雨とい本来の役割が発揮できます。

9月23日まで。お時間のある方はぜひお越しください。

オーガニックEXPO(東京ビッグサイト東4ホールにて)

BioFach Janap オーガニックEXPO


標記展示会に 循環する家 をテーマに出展される アトリエDEF さん
雨水利用で協力のお話をいただき、弊社の製品を一部使っていただくことになりました。

どのような出展になるのか今から楽しみです。

BioFach Japan オーガニックEXPO
 2010年9月21日(火)~23日(木・祭) 東京ビッグサイト 東4ホール

私もどこかで顔を出す予定です。

雨水フォーラム2010 in 京都

雨水から考えてみませんか。
自然・水・エネルギー・都市・生活。

2001年に「市民も雨水について考えよう」とNPO法人京都・雨水の会を設立されました。
10年目を迎えることを記念に、国内外で活躍する水や雨水の専門家の方々を招いて
フォーラムが開催されます。
代表理事をつとめる上田正幸さんは私の知人でもあり、
第四回全国緑のカーテンフォーラムin京都の際に、
パネリストとして出席いただく予定になっています。

日時 2010年6月26日(土)13:00〜17:00
場所 京エコロジーセンター 1階 シアター
     京都市伏見区深草池ノ内町13 TEL.075(641)0911

関東地方も10日ほど遅れての梅雨入り。
これを機会にみなさんも雨とのつながり、かかわりについて考えてみませんか?