構造物の重みでできたグライ土壌
微生物や植物の根の力で再生する
そのために、水や風のみちを丁寧につくっていく
地表、土中の雨のみちのデザインですね
地球上にあるすべての生命の力をうまく融合させていく
人間もその一員となっていく
皆さんも機会があればぜひこの映画をご覧ください
私はCINEMA Chupki TABATAで見てきました
日々心動かされたことを記していきます
運がいい
自分もどちらかといえば運がいい
幸運の女神には前髪しかない
この言葉は大切だと思って生きてきた
オポチュニティ・スペース
おそらく昨日のJIA住宅部会のイベントもそんな場だったように思う
昨日の接点から新たな出来事が生まれていく(既に生まれたかも)
雰囲気があった
せっかくリアルで会える機会が増えているからこそ
ただコロナ前に戻るのではなく
セレンディピティ・マインドセットを意識して望むのが良い
セレンディピティ・スコアもつけてみた
毎月チェックしてみよう
雨が育てた日本建築 vol.10
屋根を通して見える京都の歴史
こうした建築が修繕されながら残されていることで
色々なことを知ることができるんですね
京都に行ってみたい日本建築が増えていくな
木岡敬雄さん、イラスト付きの記事、いつもありがとうございます
現役大学生であり
ごきっちょーの代表取締役でもある3名が
クラファン始めました
これまで1ヶ月に数日単位でオープンしていたお店を
店舗として借りてカフェとして運営していくとのこと
まだ場所は確定していないようですが
板橋区内の駅そばで考えているようです
8月頃のオープンを目指しているとのこと
楽しみですね