心の旅に連れ出してくれる本
小さな頃からそんな機会をもち
習慣化すると、豊かな人生が送れそうです
安藤さんのイラスト・サイン入りをいただきました
青いリンゴの脇には、サミュエル・ウルマンの詩「青春」がありました
いくつになっても心のもちようは大切です
こども本の森で本を楽しむ子どもたちをみていると
そんな気持ちも湧いてきますね
日々心動かされたことを記していきます
心の旅に連れ出してくれる本
小さな頃からそんな機会をもち
習慣化すると、豊かな人生が送れそうです
安藤さんのイラスト・サイン入りをいただきました
青いリンゴの脇には、サミュエル・ウルマンの詩「青春」がありました
いくつになっても心のもちようは大切です
こども本の森で本を楽しむ子どもたちをみていると
そんな気持ちも湧いてきますね
好きなことを好きな人と
それが仕事になれば最高ですね
小谷和也さんは、まさにそんなことを見つけ
突き詰めてきた方だと感じています
選んだお客様から選ばれる
最高のマーケティングです
終の棲家を考える
その選択肢を広げたことも小谷さんの社会的な貢献です
そんな小谷さんに何一つ貢献できていない
そこが・・・・悩みどころです(笑)
*5年前に講演していただきました
*ちょっと寝てますが(笑)
いよいよ明日が建築板金の日となりました
多くの方に板金折鶴を見ながら平和について考えて頂きたいと思います
局地冒険家の阿部雅龍さん
今冬も南極点に向けて単独歩行に挑みます
今月末からはトレーニングのため
グリーンランドで冒険仲間たちと500km程度歩いてくるそうです
冒険家が身近にいる人生は豊かだ
彼からはいろいろと刺激をもらっています
挑む人たちを応援することの大切さも教えてもらいました
南極条約によって各国家による領域主権の主張が禁止されている南極大陸
そんな経緯は、平和について考えるヒントがあるのかもしれません
明日、多くの方のアップを楽しみにしております
建築板金の日まであと3日
小田島工務店代表の小田島誠さん
BHW代表(建築板金業)の藤原譲さんにお会いしてきました
弊社の秋田工場の建築にも関わって頂いているお二人です
すでにSNSでご存知だったようです ありがとうございます
小田島誠さんからは
「六郷」整える(仮)のプロジェクトのお話を伺いました
まとまった土地でランドスケールデザインを行い
そこに建っている既存住宅の断熱改修と
新たに建てられる2棟の平屋住宅を計画中
融雪にも使える小川が3棟の建物をつないでいます
断熱改修工事はやまと建築事務所の松塚智宏さんが担当
そして新築平屋は
西方設計の西方里見さん
もるくす建築社の佐藤欣裕さん
すごいメンバーでのコラボレーションです
県内の優れたメンバーが一緒になって取り組むことが大切だと
お話がありました
藤原譲さんは現在秋田県板金組合青年部の部長を務めています
来年は秋田で青年部の会合が行われるということで
この平和折鶴プロジェクトについても関心を持っていただきました
なにかつながることができると良いですね
地元の日本酒とギバサ
今後の建築業界について
工務店、建築板金、メーカーというそれぞれの立場から意見交換ができました
楽しい時間をありがとうございます