男性の育児休暇取得インタビュー

昨年弊社男性社員が3ヶ月の育児休暇を取得しました
その前後にインタビューをしてまとめたものです

人生100年50年以上仕事をする時代です
その中の3ヶ月(もっと長い方もあると思いますが)をどう過ごすことが
人生を豊かにし、仕事も充実することができる

そんな機会がある方はぜひ新年にご家族で話し合ってみてください

タニタハウジングウェア公式チャンネル
【お知らせ】育休・介護休業法 改正について【男性の育休】

LISTEN


LISTEN
とある読書会で読みました

振り返ってみると
30代後半くらいから人前で話す機会が増えました
当時は動画をとって後で自分で見てみたり
社外で話をする前に、社内で話を聴いてもらって意見をもらったり
経験やトレーニングを積み重ねてきたように思います

「聴く」を意識することってほとんどなかった

先日もとある研修を体験した者同士で語り合う機会がありました
思い込み、バイアスがあることを知り
「聴く」ことをもっと大切にすべくトレーニングも始めています

2年以上前から継続しているミーニングノート
コミュティでの振り返り会も
「聴く」トレになっているように思います
仕事と違って立場など関係ない中での対話
真摯に話を聴き合う関係

LISTENMNCはなんだか相性がよさそうです

森田直行さんと食事をする機会がありました


JAL再生にも関与された
元京セラの森田直行さんとお会いする機会がありました

こちらの写真はよし邑さんで撮影したものです

全員経営とは、全社員が取り組める管理会計であり
仕組むと理念が両立でなりたっていること
全員経営は、社内のコミュニケーションを活性化させること
色々と学ぶ機会となりました
感謝申し上げます


書籍もいただきました
すでに私も読んでいて社内回覧中です

6月にはとある会合の総会でお話いただくこととなりました
ありがとうございます
メンバーも楽しみにしていることでしょう

お忙しい中お時間をいただきありがとうございます

NTMC株式会社
代表取締役社長 森田直行さん
全員経営

古き良き時代の家


まさか雪が降ってくるとは
古き良き時代の家 平屋のお住まいです


瓦、焼杉、銅ensui(正式発売もう少しお待ち下さい)
雨といは銅SusCuをご採用いただきました
ありがとうございます


リビング・ダイニング
ほっこりできる空間
見学会開始と同時に入室しましたが
全く寒くなかった


キッチンから
いろいろなところに真鍮が使われています


畳の寝室 朝日が入ってくる場所
気持ちが良さそうです


寝室の奥には書斎
リモートワークとして使えますね
いつでも昼寝ができそうです

銅雨といはたしかに高価なんですが
素材に合わせて選んでいただけると嬉しいですね

古き良き時代の家
設計施工:群栄のいえ

大蔵・HOUSE・U


SOLIDOがきれいに施工されていました
窓も抑えめな感じです


裏手から
HACOをご採用いただきました


手前のリビングとダイニングキッチンが
スキップフロアでつながっています


奥から自然光が入ってきます


子供部屋から階段室をみたところ


計画中に屋上を設けることに
気持ちの良い場所になりそうです


建築関係を仕事にされている方が
3棟(中央が今回の建築)並んで建てることになり
情報交換などもしながら設計を進められたそうです
外部と内部、内部同士の空間がスキップフロアでうまくつながっている住まい
季節に応じて、色々なところに居場所ができそうです
どのような生活をされるのか楽しみですね

設計された吉田裕一さん
来年もいくつか住宅を手掛けるそうです
楽しみです

大蔵・HOUSE・U
設計:吉田裕一建築設計事務所
施工:21世紀工務店

あなたらしい家ができるまで②


前回、着工前に住まい手さん、建築家さんと動画を撮影した
小高い丘に立つZiGのイエ

その第2弾
今回はちょうどZiGを施工しているところにお邪魔しました

堀内一級建築設計事務所 代表 堀内幹真さん
株式会社桶幸本店 専務取締役 小林正志さん
株式会社Seiten 代表 佐藤正典さん
株式会社Seiten    丸田明仁さん

出演&ご協力ありがとうございます
とっても良いチームで建築の仕事が進んでいるなと感じた次第です
メーカーとしてもこうしたつくり手と出会えることは嬉しいですね

お時間のある時に動画をご覧ください

撮影終了後には奥様が差し入れ持参でお越しいただきました
良い住まいになりそうです 完成が楽しみですね

あなたらしい家ができるまで②

建築知識 新しいお店の作り方

建築知識2023年1月号
新しいお店の作り方
どんな体験ができるか
リアル店舗の大切な視点を様々な方向から感じることができます

行ってみたいなと思うところもありました

なかなか行けていない OYAKI FARM
*他の記事でも取り上げられてました
和食板垣など、一部弊社の製品を採用頂いている建築もありました

なんと今年長女の披露宴会場だった アーフェリーク白金

リアル店舗だと
非日常的なこととか
そこだからこそ得られる新たな出会いとか
そんなことが期待されますね

建築知識