Maison KEI


Maison KEIにお邪魔する機会がありました
日曜日のランチ、なかなか予約がとれないようです


東京建築アクセスポイント会員企画 即一杯になったようです
こちら側からも拝見させていただきました
設計は内藤廣建築設計事務所
とらやさん関係はほぼ内藤廣さんですね

もちろん雨といはありません


入口側 ゆったりしたアプローチ


大きな庇が出迎えてくれます
*ここにちょこっと雨といあり


富士山が一望できます


サラダ 混ぜていただきます


地元の鶏 低温調理で美味しかった

日が長くなった頃、夕方にでもまたきてみたいと思います

Maison KEI

上州富岡駅の雨のみち


富岡製糸場(世界遺産)の玄関口でもある上州富岡駅
昨年、TNAさんにインタビューでお邪魔する機会があり
安中に行った際愛車で立ち寄りました


視線の抜ける高い天井
レンガ、なんとなく座ってみたくなります

富岡製糸場まで1km弱
その他、いろいろな施設ができています
少しだけ見学してきました


インタビューに伺った際に雨のみちの話もあり
なるほどこんな風にして雨を流しています


こちらの写真の方がわかりやすいですね

ちなみに駅の反対側にはensuiが採用されている住まいもありました
どこの建築だろう?

TNA
上州富岡駅
建築学会賞
グッドデザイン賞

相羽建設さんの本社にお邪魔しました

相羽建設さん本社にお邪魔する機会をいただきました
50周年を記念してリノベーションした本社

ita-madobench 窓辺に座って自然の光で本を読むのっていいですね


卓球台の奥には ita-tsukuebako
ひとり籠もったりリモートに参加するにもいいですね


二階の事務所前のテーブル
ランチ時だったので皆さんお昼ごはん食べてました
角度があるのもいいですね


階段 足元をライトアップしてます


相羽健太郎さんにインタビューさせていただきました
木造施設について色々伺いました
近いうちに動画をアップする予定です
お楽しみに

相羽建設
相羽健太郎さん

平和折鶴を緑青で


弊社で作成している緑青銅板
それを折鶴にして
ウチノ板金さんがやっている
和國商店で販売していただくことになりました
折鶴(緑青銅板製)

現在
【トルコ地震義援金用】真鍮折鶴 ※B級品数量限定を実施されてます
頭が下がりますね

通常の銅板と比べてもかなり気を使って作成いただいているようです
内野さんご夫妻のフランスでの活動などから
折鶴はヨーロッパでも平和の象徴として認識されているそうです
どうしたらこんな色に変わるのかと質問もあったとのこと


近所のきくや本店で手打ちうどんをいただいたり
*LLいただきました


icci KAWARA PRODUCTSのカップでコーヒーをいただいたり



ITO BINDERYさんの手帖を見せていただいたり
*私も買っちゃいました

現在進行中のプロジェクトがどのように展開していくか楽しみです

ウチノ板金